2015年の1年をかけて・・・
明日は、大阪でセゾン投信の運用報告会に参加する予定です.
投資信託を中心とする投資を開始して1年ちょっと過ぎた今日この頃
自分自身のアセットアロケーションに占める株式の比率が少ないなぁとは投資を始めた時から思ってはいたものの、自身のリスク許容度が低かったため株式の割合は上げずにいました.
慣れてきたこともあってか、この2015年の間に株式のアセットをはじめ、全体的に次のように変更します.

上図は「もっとお金の話がしたい」の資産配分 WEB v1.1.xlsを用いて作成しました.
本来であれば、売買をしてすぐにでも目標通りのアセットアロケーションにすればいいのですが、信託財産留保額や利益に対する税金などにより資産が目減りすることを憂い、購入額を調整することによるノーセルリバランスをすることにしました.

02月からのSMTシリーズの定期購入はSMTグローバル株式のみ購入します.現在のグローバル株式の比率が目標に対してかなり低いのでしばらくは、こちらの上昇に注力することにします.
投資信託を中心とする投資を開始して1年ちょっと過ぎた今日この頃
自分自身のアセットアロケーションに占める株式の比率が少ないなぁとは投資を始めた時から思ってはいたものの、自身のリスク許容度が低かったため株式の割合は上げずにいました.
慣れてきたこともあってか、この2015年の間に株式のアセットをはじめ、全体的に次のように変更します.

上図は「もっとお金の話がしたい」の資産配分 WEB v1.1.xlsを用いて作成しました.
本来であれば、売買をしてすぐにでも目標通りのアセットアロケーションにすればいいのですが、信託財産留保額や利益に対する税金などにより資産が目減りすることを憂い、購入額を調整することによるノーセルリバランスをすることにしました.

02月からのSMTシリーズの定期購入はSMTグローバル株式のみ購入します.現在のグローバル株式の比率が目標に対してかなり低いのでしばらくは、こちらの上昇に注力することにします.
- 関連記事
-
-
他の方の記事に影響されて自分の運用コストを計算してみた 2015/03/08
-
資産配分2015/02/28 2015/02/11
-
2015年の1年をかけて・・・ 2015/02/06
-
資産配分2014/12/06 2014/12/06
-
資産配分2014/11/30 2014/11/30
-