「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べin京都vol.15」に参加してきました.

地元関西で開催されている「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ in 京都」、通称「コツコツ京都」に参加してきました.今回で通算3回目の参加でした.
最近は主催者さんから早朝に来るメールにアンテナを張っていないと、参加できなくなってしまいかねないのでヒヤヒヤです.特に勉強会がセットになっているときは.
詳細は主催者の方が『「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べin京都vol.15」開催報告です。』で報告されてますのでご覧ください.
主に自分のテーブルで話されていたことなど中心に・・・
・投資経験を中心にした自己紹介
主催者の方の配慮で開始時の席は指定されていました.参加回数の多い方、初参加の方と複数回参加の人をバランスよく配分されていました.投資経験も様々で初参加の方でも15年も経験がある方もいらっしゃいました.
・バリュー平均法
ドルコスト平均法との違い、バリュー係数などの話.口頭だけでは説明難しかったですね.売却に際して課税されないDC口座内が適しているけど、拠出額が個人型であれば少額なので買付額を上乗せするときに拠出できるかなど...
・早期リタイア
早期リタイアするには何歳で何万円の資金が必要か、世界を旅して過ごしたいという方が2人いました.
・インデックス投資は夢がない
早期リタイヤの流れで、早期リタイアするための資金を得るためには個別株式で一発当てるのが手っ取り早いが、嘗てそれで大やけどしたので、夢はないがインデックスファンドに投資している.おそらく良くて定年の少し前にリタイアできるかぐらいだが・・・
・ネット証券
どこを利用しているかの話題.ポイント還元やIPOポイントでSBI利用者が多かった.他にはマネックスやセゾンのみの方も.
・新興国のインデックスの比率に不満
出生率に注目して信託報酬は高いもののインドやナイジェリアなどのファンドを購入してバランスを調節している方もいました.着目する点が出生率とは考えもしてなかったです.
・配偶者への投資に対する理解
関心を持ってもらおうと話をするが関心を持ってもらえない、やめてほしいと言われるなど.当人が関心を持とうとしてくれない限り理解は得られないだろうとの結論に至りました.
他にも色々話しましたが忘れました・・・
- 関連記事
-
-
「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べin京都vol.17」に参加してきました. 2016/02/14
-
「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べin京都vol.16」に参加してきました. 2015/08/23
-
「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べin京都vol.15」に参加してきました. 2015/05/17
-
コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ #58に参加してきました 2015/03/06
-
大江英樹さんをお招きしてのミニ勉強会【コツコツ京都vol.14】に参加してきました. 2015/02/21
-