老後資産作りの最強術! 「確定拠出年金を活用しよう」 に参加してきました.
2015年07月25日 09:30~11:30 大阪市内で大江英樹さんを講師にお招きして、老後資産作りの最強術! 「確定拠出年金を活用しよう」 に参加してきました.
確定拠出年金は既に個人型をしていますが、改めて話を聞くと自分が始めた時とは変わったことやこれから変わることなどを知ることができ非常に有意義でした.
今回も有料のセミナーのため、話の要点だけ書こうと思います.
メニュー
- そもそも年金とは
- 企業型DCの良い点
- 個人型DCの良い点
- 運用について考える
1.そもそも年金とは
年金の話でお馴染みのこの図.見慣れてくるとあまり疑問を持たなくなるが、年金のプロにでもなろうとしない限りはあまり意味のない図.
もっとシンプルに考えよう!個人は自分がどこから、いくらもらえるか?をわかればいい訳で
どこから? | 国から 公的年金 | 会社から 企業年金 | 自分で 「自分年金」 |
何を? | 厚生年金 基礎年金 | 退職金 企業年金 | 自分の蓄え |
どれくらい? | 年金定期便 参考 | 会社の人事部に確認 | 自分で管理 |
そして、最近日経新聞に載っていた記事についての言及.事前告知通りメッタ切りされてました笑
2.企業型DCの良い点
加入者にとってもメリット・デメリット、事業主にとってのメリット・デメリットについて説明がありました.
興味深かったのは、事業主には加入者への適切な情報提供や教育の機会を与えないと今後事業主が加入者から訴えられるようになるだろうとアメリカの訴訟例から紹介がありました.
3.個人型DCの良い点
加入者の節税メリットについての紹介がありました.
4.運用について考える
「確定拠出年金の運用は、長期に、分散して、コツコツ投資すること」・・・これは最近吊ら男のセミナーでも出たキーワード!
長期・コツコツは制度上自動的に果たせます.あとは分散です!
今回の分散の例では「世界市場の規模に合わせて資産配分する」という結論でした.具体的な商品のアセットアロケーションが例示されていました.
そして、何よりもアセット・ロケーション(アロケーションではない)!
- 関連記事
-
-
2015/08/29 「セゾン号」の長期投資入門セミナー に参加してきた 2015/08/30
-
『山崎元氏×水瀬ケンイチ氏対談!「ほったらかし投資術」を語る』に参加してきた 2015/08/08
-
老後資産作りの最強術! 「確定拠出年金を活用しよう」 に参加してきました. 2015/07/25
-
横浜サカエ塾主催「金融機関が教えてくれないプロのお手軽運用法」に参加してきました 2015/07/11
-
草食投資隊結成5周年記念セミナー in 奈良 2015/06/21
-