2015年08月運用報告
2015年08月の運用成績です.
(2015年07月運用報告はこちらを参照)
08月は横浜サカエ塾主催の水瀬さんと山崎さんのセミナーに参加しました.参考記事はこちら.
08月は他に、22日にはコツコツ京都、29日はセゾンのセミナーにも参加しました.
世間は「堀北ショック」や「1Dショック」など様々な呼称のついた世界同時株安に見舞われていますが、方針としては、上下にブレるリスクを抱えつつも平均して4~5%程度のリターンが見込めると考えているのでコツコツと投資していきます.
且つ、先の動きが自分には読めないこと、日常生活に支障がない程度の現金を確保しつつ、自分が一時的に損をしていても不安にならないリスク許容度の範囲内でやっているので特にダメージはありません.
各資産の詳細はこちら.
特に目立った変化はありませんでした.
設定したアセットアロケーションはこれなのですが、運用額が大きくなってきたためにノーセルリバランスにはなかなか時間がかかります.相場に大きな変化がなければ年明けあたりにリバランスが完了する予定です.しかしながら、吊ら男さんのセミナーを受けて自分のアセットアロケーションの見直しを見直している最中です.
上図は「もっとお金の話がしたい」の資産配分 WEB v1.1.xlsを用いて作成しました.
SMTシリーズ単独では、-687,694円(-6.83%)でした.
投信全体では、-728,186円(-6.61%)でした.
通算では、+660,912円(+6.38%)でした.
上図は「もっとお金の話がしたい」の資産配分 WEB v1.1.xlsを用いて作成しました.
確定拠出年金全体では、-41,871円(-8.73%)でした.
通算では、+31,620円(+7.06%)でした.
(2015年07月運用報告はこちらを参照)
08月は横浜サカエ塾主催の水瀬さんと山崎さんのセミナーに参加しました.参考記事はこちら.
08月は他に、22日にはコツコツ京都、29日はセゾンのセミナーにも参加しました.
世間は「堀北ショック」や「1Dショック」など様々な呼称のついた世界同時株安に見舞われていますが、方針としては、上下にブレるリスクを抱えつつも平均して4~5%程度のリターンが見込めると考えているのでコツコツと投資していきます.
且つ、先の動きが自分には読めないこと、日常生活に支障がない程度の現金を確保しつつ、自分が一時的に損をしていても不安にならないリスク許容度の範囲内でやっているので特にダメージはありません.
資産全体像
今回より「安定資産」を改め「生活防衛資金」と名称を変更しました.各資産の詳細はこちら.
特に目立った変化はありませんでした.
SMTシリーズ
設定したアセットアロケーションはこれなのですが、運用額が大きくなってきたためにノーセルリバランスにはなかなか時間がかかります.相場に大きな変化がなければ年明けあたりにリバランスが完了する予定です.しかしながら、吊ら男さんのセミナーを受けて自分のアセットアロケーションの見直しを見直している最中です.
上図は「もっとお金の話がしたい」の資産配分 WEB v1.1.xlsを用いて作成しました.
SMTシリーズと鎌倉投信・セゾン投信の合計成績
サテライトとして積み立てている、結い2101とセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドも含めた前月までの積立と今月の買付、月末の評価額は下表のとおりになりました.
SMTシリーズ単独では、-687,694円(-6.83%)でした.
投信全体では、-728,186円(-6.61%)でした.
通算では、+660,912円(+6.38%)でした.
確定拠出年金
アセットアロケーションは下図の通りです.上図は「もっとお金の話がしたい」の資産配分 WEB v1.1.xlsを用いて作成しました.
確定拠出年金全体では、-41,871円(-8.73%)でした.
通算では、+31,620円(+7.06%)でした.
- 関連記事
-
-
2015年10月運用報告 2015/10/31
-
2015年09月運用報告 2015/10/01
-
2015年08月運用報告 2015/09/01
-
2015年07月運用報告 2015/08/01
-
2015年06月運用報告 2015/07/01
-