次の携帯2年契約満期月にどうするか考えてみる
今日も役に立たない記事だと思いますが、興味のある方はどうぞ
期待していたiPhone 6sの発売まであと2日!私は現在NTTドコモのガラケーとiPhone 5sの2台持ち運用をしています.来年1月で2年契約の満期となります.次の2年間をどうすれば最も維持費が安くなるかを真剣に検討しました.
ちょうど考えているときに相互リンクをしていただいているITTINさんの記事「節約は知的なゲーム…みたいなものと思えば楽しい」、まさにその通りな気がします.別に考えなくても実害はないけれども、考えるとちょっとだけ貯蓄に貢献します.
ということで、ちょっとだけ真面目に検討してどれが一番維持費が安くなるかを比較してみます.
目的
携帯電話・スマートフォンを可能な限り安く利用する現状
ガラケーは専ら通話で使用しています.通信はドコモからメッセージRやFが届く程度です.iPhoneは通信のみで使用しています.
月々サポートなど各割引分を除いた費用は次の通りです.全て税抜です.以降も特記なければ税抜です.
ガラケー | 1,586 円 |
iPhone 5s | 6,425 円 |
合計 | 8,011 円 |
場合分け
今回は主要MVNOのIIJmio(BIC SIM)とOCNモバイルONEと比較してみました.キャリアでの手続きと比較するためにMVNOも家電量販店で即日MNPすると仮定し、iPhone6sは通信専用で使用予定だが、音声通話機能付きSIMへMNPとして計算しています.

今回の計算はキャリアのHPから得られる情報を基に計算しています.独自に店舗が実施している割引などを利用すると結果が変わる可能性があるかもしれませんがご了承ください.
結果
- IIJmio 3GB/月コース 141,200円
- OCNモバイルONE 3GB/月コース 146,800円
- OCNモバイルONE 5GB/月コース 155,280円
- IIJmio 5GB/月コース 156,080円
- ドコモで機種変更 170,000円
- auへMNP 198,194円
- ソフトバンクへMNP 202,043円
2年間の税抜で本体代込で約14万円が最安.年間7万円、月々5,800円程度ということですね.
さらに次の機種変更まで視野に入れるとiPhone6sの価値は次の通りになる.
SIMフリー>ドコモのiPhone 6s>auのiPhone 6s>>ソフトバンクのiPhone 6s
1-1ドコモで機種変更(これを基準)
iPhone 6s | = | 92,400 円 | |
データプラン(スマホ) | 1,700 円/月 | = | 40,800 円 |
データSパック(2GB) | 3500 円/月 | = | 84,000 円 |
spモード | 300 円/月 | = | 7,200 円 |
月々サポート | -2,350 円/月 | = | -56,400 円 |
機種変更手数料 | = | 2,000 円 | |
合計 | = | 170,000 円 |
2-2-1IIJmio 3GB/月コース(これが今回最安)
iPhone 6s | = | 98,800 円 | |
ミニマムスタートプラン | 1,600 円/月 | = | 38,400 円 |
MNP転出手数料 | = | 2,000 円 | |
MNP転入手数料 | = | 2,000 円 | |
合計 | = | 141,200 円 |
考察
・MNPで2年ごとに移るのが最安とは限らない.今回の計算でわかったことはMNPで2年ごとにドコモ・au・ソフトバンクのキャリアを移動するのが必ずしも最安ではないということだ.勿論、MNPをして転入してくる客に対して優遇措置を施すことで順位は変わるが、3万円近い開きがある.これを埋められるだけの大盤振る舞いをしてくれるのであれば検討してもいいか.
・MVNOは24か月で比較するとキャリアのどれよりも安い
他方、MVNOへ移ることは初期費用として機種を一括で購入する(iPhoneは分割も可能)が掛かるが24か月で見た際は今回比較したプランにおいては3大キャリアのどれよりも安かった.
・通常使用であれば問題ないのではないか
3大キャリアは通信がMVNOに比べて安定しているが、動画をストリーミングで視聴するなどの用途以外の通常使用であれば特にストレスはないのではないだろうかと思われる.
・キャリアの店舗の有無は関係ない
証券会社同様、ネットをある程度使いこなせる人であれば大体のトラブルはググれば対応できるのではないだろうか.そもそも店舗で私のトラブルや疑問をちきんと対応できた人はいなかった.「修理に出しますね・・・」や「ちょっとセンターに問い合わせてみます」で終わってばかりだった.
- 関連記事
-
-
珍しく衝動買い 2017/07/22
-
新生銀行のキャンペーン定期預金の申し込みをしてきました 2016/05/11
-
携帯の3年目以降縛りなしプランもやっぱりダメ!(802016031701) 2016/03/17
-
新生銀行の2週間満期定期預金の金利0.05%へ低下...けど引き続き活用します 2016/02/20
-
次の携帯2年契約満期月にどうするか考えてみる 2015/09/23
-