新生銀行で運用相談をしてきました 実はPart 2-1

11月02日に新生銀行で運用相談に行ってきました.今年02月に続いて2回目でした.
銀行は普通預金・定期預金で十分ですが、手数料稼ぎのためにプッシュしてきます.
誰かの何かのお役にたてばと思いましたので、相談の内容を大雑把ではありますが前半・後半と2回に分けて書こうと思います.
概要
前回は資産運用を始めるにあたって、アセットアロケーションの重要性とその検討を目的とした案内でした.しかし、方向性が自分の考える「長期」・「分散」・「低コスト」とは異なっていました.
そのため、予め用意していた現在の自分のアセットアロケーションとポートフォリオとそれに掛かっているコストを見せ、早々に切り上げました.
さて、今回は半年以上経過したからか再びご案内がありました.ポートフォリオの見直しと自行商品の販売が目的でした.
事前に考えていたこと
実際に電話で案内があってから、相談に至るまで2週間ほどありました.相手は入念に戦略を立てて、手数料が稼ぐことができる商品をどれだけ売るかだけを考えいるはずです.こちらも策を練っていないと相手の術中に嵌るので情報整理です<新生銀行が知っている私のこと>
・新生銀行に預けている預金総額
・新生銀行が設定しているリスク許容度←銀行で買うつもりは全くないので、イケイケGOGOな回答してますので数値は発散しています
・私のATM使用頻度
・給与・賞与からの推定年収と職場
・口座のある銀行・証券会社
・それらのことから推定される私の性格
<私が知っている新生銀行のこと>
・新生銀行の普通・定期預金金利
・新生銀行の商品ラインナップの一部
・銀行が手数料の高い商品を売りつけるのに必死だという事実
圧倒的に相手の持っている私の情報と私の持っている相手の情報には大きな開きがあるということですね・・・
つづく
- 関連記事
-
-
【大阪】「のんびり投資」澤上篤人氏に参加してきました 2016/03/26
-
新生銀行で運用相談をしてきました 実はPart 2-2 2015/11/14
-
新生銀行で運用相談をしてきました 実はPart 2-1 2015/11/12
-
草食投資隊 結成5周年記念セミナー in 神戸 に参加してきました 2015/11/03
-
「投資賢者の心理学」出版記念セミナー in 大阪 に参加してきた 2015/09/21
-