【ハイパーリンクチャレンジ2015】 のバトンが締切直前に回ってきたので急いで書きました!

Twitterのタイムラインを見ていると、「ハイパーリンクチャレンジ2015」が流行っているなと完全に他人事のように見ていたのですが、回ってきました!!
@piyomama_index @kuha_72 @fukurougaeru くはさん、ふくろうがえるさん、あと1日という時に恐縮なのですが、バトンお渡ししました。もしかけそうならお願いします。
@toyop129 他媒体の#1記事、とよぴ~さんの記事にさせていただきました。
— Piyomama (@piyomama_index) 2015, 12月 19
自分には回ってこないだろうと思っていたのですが、油断していました!バトン託されたので頑張ります!
慌てて書いているので、誤字・誤変換などして"アウト~!"宣告を受けるかな(恐)
ハイパーリンクチャレンジ2015とは
引用
・その年(前年12月〜本年11月)までに公開されたウェブコンテンツから印象に残った記事を2本だけピックアップする。1本は自らが執筆・制作に関わった記事、もう1本は他媒体で公開された記事とする。
・参加者はそれぞれの記事を選んだ理由を、ブログやSNS等にまとめて発表する。選考した理由もあることが望ましい。
・また、次にチャレンジを受けてもらいたい人物、印象に残った記事を聞いてみたい人物も2人〜3人程度指名する。なお、指名がなくとも、開催趣旨への理解があれば自発的な参加も歓迎する。
・記事制作後、次のハッシュタグを付けてTwitterにて報告ポストを投稿する → #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け
・ハッシュタグ「孫まで届け」には、いずれ日本のソーシャルヒーロー孫正義さんまで参加してくれたら嬉しい、孫の代まで読まれていきたい、参加していただいた方に“ソン”はさせない、という気持ちが込められている。
・投票は、12月20日を持って集計〆切とする。
昨年12月~今年11月までに公開されたウェブコンテンツから印象に残った他媒体で公開された記事
最も記憶に残っていて、他の人にも知っていてほしいと思った記事はアカウントがないと見られない記事なので、今回はその次に印象に残っている記事を紹介します.泳げるシマウマさんの泳げるシマウマ 研究所より
軽減税率で税金が安くなる! と喜んでいるあなたへ ・・・勘違いしてるだけです
どういった経緯で目にしたのか覚えていないのですが、Evernoteに保存してありました.
低所得者対策と言いながらも、何か違和感を抱いていた軽減税率.軽減税率の是非は意見が分かれるとして、自分の抱いて違和感がすっきりしたので
最も紹介したかった記事の要旨は「アトピー患児はホクナリンテープの後発品に注意が必要で、これは後発にするのは見合わせた方がいいかもしれない」という記事でした.
今年一番印象に残った自分の記事
自分の記事で印象に残ったもの・・・自分のブログは購入記録がメインなだけに難しいですね.ってことで、敢えてのこれ!
3級FP試験の結果が出ました!
仕事しながら、他の分野の資格試験がどんなに難しいかと思い知りました.
次にチャレンジを受けてもらいたい人物
こんな締切直前にバトンパスすると、託された人は大変迷惑するだろうと思うこと、自分のタイムラインを見ていると大体1周したのではないかと思うので、止めちゃっていいですかね・・・「えっ、私やってないし、回ってきていないじゃん!」って方、パスしました~!
- 関連記事
-
-
日本FP協会主催の2級FP技能検定を受験してきた! 2016/01/25
-
2016年もよろしくお願いします. 2016/01/01
-
【ハイパーリンクチャレンジ2015】 のバトンが締切直前に回ってきたので急いで書きました! 2015/12/19
-
よりコストの低いファンドが出てきたときにどうすればいいのか真剣に考えてみた. Part2 2015/11/29
-
2016年の手帳を購入しました 2015/11/08
-