このブログはくは72の投資行動や考えについて淡々と綴るものです.過度な期待はしないでください.

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」に参加してきました

 2
 0
foy2015title.gif

来週末にFP試験が迫る中、残っている休暇を使用して参加してきました.
すでのたくさんの記事が上がっているので自分なりの視点でピックアップして書いていこうと思います.



イベント概要

日時:2016年01月15日(金)19:00-21:00
会場: 日比谷コンベンションホール

19:00 第1部 カン・チュンドさんをお迎えしてのトークライブ 「あなたが選ぶ!投信できごと オブ・ザ・イヤー」

19:35 第2部 決定!投信ブロガーが選ぶ!fund of the Year 2015

21:00 終了



参考記事

すぱいくさんの記事ですべての流れが追えます.詳細はこちらを参考にしてください
【速報】投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2015(第1部 トークセッション) #foy2015
【速報】投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2015(第2部 結果発表) #foy2015



第1部 カン・チュンドさんをお迎えしてのトークライブ 「あなたが選ぶ!投信できごと オブ・ザ・イヤー」

第1位 投信にコスト革命?
カンさん:これは革命というよりは今まで大口の投資家に提供してきたものと同じくらいのサービスを一般の人に提供するようになった.バンガードの直販の経費率から考えて、0.1%後半が着地点となるだろう.

個人投資家であれば、DC専用ファンドを除けばコストに拘ってETF、利便性を優先して投信だった.昨年の終わりごろからETFより低コストの投信が登場.昨年のニッセイの信託報酬引き下げ、たわらの登場で競争が激化するかもしれませんね.



第2部 決定!投信ブロガーが選ぶ!fund of the Year 2015

今回は159名の投信ブロガーが有効投票人数で過去最大だそうです.
詳しい順位の詳細は公式HPをご覧ください.

感想としては、直販投信への支持が強い、バランスファンドへの支持も依然強い、VTの人気も強い、今後は信託報酬0.2%代でないと上位には入賞ができないかなと思いました.

5位入賞したひふみ投信の藤野さんのコメントが相変わらずでした.
文脈があっての発言なら辛口である、ちょっと言い過ぎ程度で済むのでしょうが、変な切り取り方をされると誤解を生む発言.

今回は1位はぶっちぎりでしたが、来年はどうなるのか楽しみです.

非公式2次会

イベント終了後、近隣のお店で2次会が開催されました.いつもTwitterやブログで絡みのある方々と実際にお会いできるのは非常に嬉しいです.結構、これを楽しみに出かけているのではと言われても否定できません.
不思議と投資の話以外で盛り上がるのも、インデックス投資をしている方々の特徴でしょうか.
また機会があればよろしくお願いします.

ご一緒させて頂いたWATANKOさんの「【番外と御礼】「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2015」の投票結果と発表会参加 #foy2015」にて素敵なイラストを描いていただきました.ありがとうございます

関連記事

2 Comments

There are no comments yet.

WATANKO  

記事紹介ありがとうございます

万年初心者個人投資家のWATANKOです。懇親会ではありがとうございました。よろしければ相互リンクをご検討願います。当方は張らせていただきました。もし相互リンクをしない方針であればご放念ください。

2016/01/17 (Sun) 23:17 | EDIT | REPLY |   

くは72  

Re: 記事紹介ありがとうございます

> 万年初心者個人投資家のWATANKOです。懇親会ではありがとうございました。よろしければ相互リンクをご検討願います。当方は張らせていただきました。もし相互リンクをしない方針であればご放念ください。

こちらこそ懇親会ではお話しさせて頂きありがとうございました!
相互リンクして頂けるとは、ありがとうございます.是非よろしくお願いします.

早速こちらも張らせて頂きました.今後もよろしくお願いします.

2016/01/18 (Mon) 22:14 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply