このブログはくは72の投資行動や考えについて淡々と綴るものです.過度な期待はしないでください.

1月に受けた2級FP技能検定、何とか合格!

 0
 0

FP2.png

01月24日にFP試験を受けてきました.その結果が03月03日に発表されました.

参考記事→日本FP協会主催の2級FP技能検定を受験してきた!


とりあえず

試験に無事に合格できて安心しました.いくら勉強しても合格できないとなんだかがっかりしますから.


試験対策で使った教材の紹介

私は学生時代より、"合格点をを取れればいい"と言った考えではなく、"勉強するからには満点を目指す"勉強法をしてきました.
これは親の教育方針が強く影響しています.「合格点狙いであれば凡ミスも許されないが、満点狙いなら少々ミスしても問題ないじゃないか」という理屈だそうです.そういうものだと思って育ったので、やるからには高得点を狙う勉強をしていました.

さて、利用した教材の紹介です.
教科書はこれです.
滝澤ななみさんの「みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2015-2016年



問題集はこれです.
同じく滝澤ななみさんの「みんなが欲しかった! FPの問題集 2級・AFP 2015-2016年



直前予想問題はこれです.
TACから出ている「2016年1月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士2級・AFP



勉強方法

効率のいい方法はありません.ただ前から読んでいくだけです.読みながら覚えて、並行して問題集も解く.間違った箇所は教科書にどう間違ったかを書き込む.これの繰り返し.
問題には、解いた日と正誤を記入し、間違ったら以降3回連続正解するまで解く.3回連続正解したらスキップ可と言った具合で徐々に解くべき問題の量を減らしていきます.

教科書としては必要最低限の内容でした.問題集やテストでは教科書に載っていない問題も多々ありました.
解いた問題で載っていないものは教科書に加筆して自分でボリュームを増やして対応するしかないです.

1冊の教科書がボロボロになるまで読みなおす、これが最短の合格法ではないかと思います.合計で7回くらい読んだかな.


今後は

職業としてこの資格を活かす機会は全くありません.職場の同僚からの相談に答えるくらいの機会しかないでしょう.
上級資格へのチャレンジもありですが、とりあえずここまでで一旦ストップとします.
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply