セゾン投信 第9期運用報告会@大阪(401016031601)

2016年03月12日 AP大阪駅前梅田1丁目 APホールにてセゾン投信の第9期運用報告会が開催されました.
内容については他の地区と大きくは変わらないと思いますので、他のブログにもお任せします.運用の話はそちらの方がずっと詳しいので.
昨年のセゾン投信 第8期運用報告会@大阪
セゾン投信 第8期運用報告会@大阪今年の会場

昨年は会場が200席に対して出席者が合計で200人とまさに満席.そもそもが満席入る設定ではなかったので酸欠の方が出たトラウマがありました.
今年の大阪では240名分の座席が用意されていました.今年は席と席の間やテーブルの間にも余裕があり快適に過ごせました.
結構、奮発したそうです.ありがとうございます.

運用報告会
1.2015年を振り返って
マーケティング部の津田さんより話がありました.2015年04月より日本郵便と協業開始し、以降は郵便局でのセミナーも積極的に行ってきた.セゾン投信の両ファンドが様々なを受賞し投資家や評価機関からも評価されているのを嬉しく思っている.
08月に投信業界では初となるフィデューシャリー宣言を行った.
受益者の口座数が10万件を突破した.
口座の男女比で女性も4割に近づいてきている.
お客様アンケート結果ではセゾン投信で資産形成を始めたきっかけは書籍が1位、2位は紹介.女性は紹介が多く、男性の倍くらいの割合.紹介は個人ブログが多い.
4月からHPがリニューアルされる.マイページが簡素であったり、使いにくかったりするがこちらは桁違いのコストが掛かるので今回は見送り.
2.セゾン投信のフィデューシャリーと成長戦略
中野社長からの話.最初に昨年のトラウマの話.少し高いが今回は大きい会場を借りた.03月13日の名古屋で最後となる.ここしばらく不安定な相場だったが、大分落ち着きを示してきた.
フィデューシャリー宣言ってよくわからないって言われるけど、お医者さんと患者さんを想像してもらったらわかりやすい.患者さんはお医者さんを信じて自分の命を預ける、お医者さんは患者さんの治療に自分の全能力を注ぐ.
この関係がお医者さんがセゾン投信、患者さんが受益者と置き換えて、セゾン投信が全力で運用に取り組む.
他の金融機関もフィデューシャリー宣言をし始めている.最後までどこがフィデューシャリー宣言をしないのか、できないかこれに注目してほしい.
第9期運用報告
ここからは運用部長の瀬下さんからの話.交付運用報告書とその補足スライドを用いて説明してくださいました.年々、説明がわかりやすくなっている気がします(決してわかりにくいという訳ではないです).どのような要素が、どのくらい寄与して、どうなったのかをわかりやすく伝えてくれました.
将来については、知らないことが多い.予想していないいいことも悪いことも起こる.知らないということを知っていることは重要で、どのような前提に基づいて投資しているかを理解していれば予期しない出来事が発生した場合でも落ち着いて行動できる.
投資家から見たセゾンファンド
最後は房前さんからの話.何気に房前さんの話は好きである.昨年も仰っていた①ファンドの運用の目的を理解できるか
②その目的を果たすように運用できているか
③その結果に満足すべきであるか
④将来も継続すると期待していいか
というファンド選択のポイントの復習から開始した.
セゾン・バンガードGBFと参考してMSCI全世界株式指数+Barclay政府関連債指数を疑似ベンチマークとの比較.その差が何によるものか、それを許容できる範囲なのかの解説.
達人ファンドと参考指数としてMSCIオールカントリー・ワールド・インデックス(配当込)との比較.とりわけ達人に関してはここ数期は良好な成績を収めている.正直言って出来すぎている.この成績が今後も続くと思わない方がいい.
質疑応答
終わってみれば時間まで残すところ10分を切っている状態で質疑応答へ.時間が余っていれば質問しようかと思っていたが、他の受益者の方の質問が終わって余れば手を上げようと思ってました.もちろん、時間は余りませんでした.懇親会
セゾン投信の方々と近くの居酒屋で懇親会.中野社長をはじめ他の受益者の方と資産形成についてお話できるのでなかなか有意義な時間です.色々なお店を梯子して気が付けば終電間近.関東の方からすれば大阪駅周辺の地下街はダンジョンと呼ばれるほど複雑なようで最短経路でなかったものの駅に送り任務完了って息つく暇もなく自分の終電が差し迫り梅での地下街をダッシュ!
無事に帰ることができましたが、ほろ酔い気分の方々が楽しく歩いているときの速度を侮ってました.今度からもう少し余裕をもってタイムキーパーします!
私の眼には大漁旗の下側のマークがWi-Fiのマークに見えてしまってから本当は何かわからなくなってしまいました.
職場の同僚曰く、扇じゃないかとのことです.

- 関連記事
-
-
セゾン投信 第12期運用報告会 in 大阪 に参加してきました! 2019/02/20
-
セゾン投信 第11期運用報告会@大阪 に参加してきました 2018/02/28
-
セゾン投信 第10期運用報告会@大阪 に参加してきました 2017/03/05
-
セゾン投信 第9期運用報告会@大阪(401016031601) 2016/03/16
-
セゾン投信 第8期運用報告会@大阪 2015/02/07
-