このブログはくは72の投資行動や考えについて淡々と綴るものです.過度な期待はしないでください.

携帯の3年目以降縛りなしプランもやっぱりダメ!(802016031701)

 0
 0
03月16日にソフトバンクを皮切りに、au、ドコモと2年目以降、契約解除料金なしで契約を解除できる新料金プランを発表しました.
早ければ2016年06月から開始するそうです.
タイトルを見て、期待5%くらいの気持ちで確認したものの、やはりユーザーが求めているものが何かを無視する料金プランでした.
一見お得なので、うっかりすると誤解してしまうようなプランですので簡単に紹介しておきます.

携帯各社の公式HP

ソフトバンク
3年目以降、契約解除料のかからない新料金プランを提供、さらに現行料金プランの契約更新期間を延長

au
新2年契約」の料金プランの提供等について

docomoは今夏に導入する予定で「数百円程度高くする方針」とのこと.

新料金プランの概要

簡単の現在発表されている料金プランについてまとめてみるとこうなるかな.
・従来通り最初の2年間は2年縛りあり(もちろん料金割引サービスも付随する見込み)
・25か月目・26か月目は契約解除料金が不要
ここまでは今までと変わりない部分

ここからが違うところ
・27か月目以降はいつでも解除料金なしで契約解除できる
・ただし1か月目から料金が従来プランに比べて+300円上乗せされる
・対象は2016年03月以降に契約期間が満了するユーザー

ざっと比較してみる

従来プランと新プランでどの程度変わるのかを比較したグラフが下のグラフ.
・従来通りのプランで契約更新期間以外で契約解除した場合→9,500円
・新料金プランでは毎月+300円上乗せして払う代わりに契約開始後25ヶ月目以降はいつでも違約金なしで契約解除可能
新料金プラン比較
水色が従来の2年縛り単独のプラン、黄緑色が新料金プランです.
どちらを選んでも最初の24ヶ月の間は契約解除に9,500円支払いが必要です!

ちなみに単純に損益が分かれるのは32ヶ月目です.

どんな人が得をする?

パッと思い浮かぶのは、うっかり屋さん.「契約更新期間のメールが来てたけど忘れてた!」って人は得をするか
他には、超多忙なジャパニーズビジネスマンでしょうか.そこまで多忙なら誰かに頼めば済むか

この料金プランではほとんどの人は得をしないか

考察

今までの傾向としてドコモもおそらく同じようなプランでくると思われる.何度も書くが、25ヶ月目以降に契約解除金が掛からないプランである.

”2年縛りなし"というフレーズが一人歩きしているがただの値上げである

仮にこの2年間で2年縛りプラン自体が消滅するような出来事(総務省がはっきりと止めろと圧力を掛ける、裁判でこれらの料金プラン自体が無効であると判断される)があったとしても、それまでの契約に遡ってまで適用されるとは考え難い.(この発想自体が可能性は極めて低いと思われる)

キャリアにこだわるならば、2年ごとに機種変更して従来通りの料金プラン自体がはっきりと得である.
キャリアにこだわらなければ、機種は自身で購入し、回線はMVNOを利用すれば非常にシンプルかつ低コストで維持できる.

関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply