このブログはくは72の投資行動や考えについて淡々と綴るものです.過度な期待はしないでください.

コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べin札幌#48 に参加しました

 0
IMG_3612.jpg

現在、北海道に来ております.関連記事→北海道にやってきてるどー


思わぬ誤算

今回の主たる北海道旅行の目的の1つ旭山動物園が04月08日から休園.それなら改めて札幌周辺で観光できるところを回るほうがいいなと思い、1日札幌観光をしておりました.


コツコツ札幌にもお邪魔しました

この旅行期間中にコツコツ札幌が開催されるのをTwitterで知り、申し込みました.
決してコツコツ札幌に参加するために北海道旅行をした訳ではないことを強調しておきます!

コツコツ札幌札幌駅前のエルプラザの会議室を借りて、お茶やお菓子を食べながら交流する他のコツコツとは違ったユニークなスタイル.
その後、希望者で懇親会へ行き続けて話をするスタイル.


参加者の記事

参加者の1人、アウター・ガイさんの記事が非常に詳しく書かれていますので、こちらもご覧ください.
コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べin札幌#48に参加しました


コツコツ本番

簡単な自己紹介から始まりました(名前・投資暦・コツコツ投資に至った経緯・今気になっていることなど).
話題に上がったことを覚えている限り挙げていきます

・金融資産の管理・全資産の管理について
私は精々金融資産の月末の評価額をチェックする程度ですが、アウター・ガイさんは非常に詳しく管理されているのと様々でした.「損益計算書(P /L)」、「貸借対照表(B /S)」、「キャッシュ・フロー計算書(C /S)」などのキーワードも会話に登場していました.

・人脈という資産
投資家やコツコツに参加するようになって、新しい人脈ができた.これは数値化できないが非常に貴重な資産である.

・総合課税か分離課税か
確定申告の際に株式の配当などについて総合課税を選択するか、分離課税を選択するかは両方の納税額を計算してより少ない方を選択している.総合課税を選択している人が多かった印象

・各ベンチマークの印象
TOPIX・日経225・JPX400とそれぞれ指数があるがそれぞれについての印象など

・アセットアロケーションとアセットロケーション
特にDCのどう配分するか.通常の運用資産とDC口座を分けて運用する人の考え方、分けない人の考え方

・どの程度のリターンを目指しているか
多くの方はリターンからではなく、自分が取れるリスクをサイトなどから計算して投資している.リスクは過去のデータからある程度予想できるが、リターンはできない.

・SBIポイントの使い方
SBI証券を使用している投資家でSBIポイントを換金している方と手付かずの人といました.住信SBIカードがあると無いよりお得

・住信SBI銀行のランク制度が変わった.案外新生銀行も悪く無い
多数回の振込無料回数を得ようと思うとなかなかコツがいるようだ


深い話から節約ネタまで

振込手数料無料にする方法からベンチマークとの乖離の話まで非常に多岐にわたる話が繰り広げられました.
FPや簿記などの資格を持っていたり勉強したことがあったりと皆さん非常に勉強熱心な方々でした.
メインの仕事に直接役には立たないだろうが、体系的に学ぶには資格試験というのは一定の効果があるようです.

コツコツ札幌、非常に楽しい時間を過ごすことができました.また機会があればよろしくお願いします.
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply