このブログはくは72の投資行動や考えについて淡々と綴るものです.過度な期待はしないでください.

2016年05月運用報告

 0
2016年05月の運用成績です.
(2016年04月運用報告はこちらを参照)


05月の活動

05月は投資家としての活動は控えめでした.
05月07日に鎌倉投信の中間期運用報告会に参加した程度です.
05月14日に同業者の友人たち向けにふるさと納税の勉強会の講師をしました.税金の仕組みを理解した上でふるさと納税を活用するという勉強会でした.


資産全体像

20160531asset.png
各資産の詳細はこちら
生活防衛資金全体のパーセンテージは前回とは大きく変わっていません.今月に新生銀行の千里中央支店リニューアルオープン記念定期を設定したため普通預金として置いている流動性資産の割合が減り、その分準流動性資産が増えました.→ 関連記事
割合の変化はあるものの、方針通りの運用ができているので問題ありません.


インデックスファンドのみ

メインで積み立てているインデックスファンドの05月31日現在のアセットアロケーションはこのようになりました.
20160531indexC.png
フォントをメイリオに変更してみました.ちょっと見やすくなりましたかね?

投資方針書2016の設定に則り、時期を見て一部のアセットクラスを売却してリバランスする予定です.


インデックスファンドと鎌倉投信・セゾン投信の合計成績

サテライトとして積み立てている、結い2101とセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドも含めた前月までの積立と今月の買付、月末の評価額は下表のとおりになりました.

20160531indexM.png



インデックスファンドのみでは、+0.65%でした.
投信全体では、+0.68%でした.
通算では、+3.09%でした.



確定拠出年金

アセットアロケーションは下図の通りです.20160531DCC.png
リバランスも兼ねて、毎月買付日の少し前に状況を見て金額を調整します.

20160531DCM.png

確定拠出年金全体では、+0.99%でした.
通算では、+0.56%でした.

こちらは制度上早くても60歳まで引き出せないので淡々と限度額一杯の積立とバランスの維持に努めます.
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply