このブログはくは72の投資行動や考えについて淡々と綴るものです.過度な期待はしないでください.

2014年09月運用報告

 0
 0

SMT インデックスシリーズ
・SMT TOPIXインデックス・オープン
09/01の基準価額 10,069円で10.0万円分の99,315口購入(合計472,902口) 

⇒ 09/30の基準価額 10,479円で評価額495,554円(平均取得額  9,727円)

 

・SMT グローバル株式インデックス・オープン
09/03の基準価額 12,747円で15.0万円分の117,666口購入(合計578,476口) 

⇒ 09/30の基準価額 12,909円で評価額746,755円(平均取得額 11,936円


・SMT 新興国株式インデックス・オープン
09/03の基準価額 24,224円で15.0万円分の61,922口購入(合計310,165口) 

⇒ 09/30の基準価額 23,413円で評価額726,189円(平均取得額 22,246円


・SMT 国内債券インデックス・オープン
09/01の基準価額 11,256円で30.0万円分の266,525口購入(合計1,233,101口) 

⇒ 09/30の基準価額 11,261円で評価額1,388,595円(平均取得額 11,191円)


・SMT クローバル債券インデックス・オープン
09/03の基準価額 11,859円で5.0万円分の42,162口購入(合計205,240口) 

⇒ 09/30の基準価額 12,100円で評価額248,340円(平均取得額 11,450円


・SMT 新興国債券インデックス・オープン
09/03の基準価額 16,932円で5.0万円分の29,530口購入(合計 144,424口) 

⇒ 09/30の基準価額 16,802円で評価額242,661円(平均取得額 16,272円


・SMT J-REITインデックス・オープン

09/01の基準価額 12,856円で10.0万円分の77,785口購入(合計381,440口) 

⇒ 09/30の基準価額 13,125円で評価額500,640円(平均取得額 12,060円


・SMT グローバルREITインデックス・オープン
09/03の基準価額 13,210円で10.0万円分の75,700口購入(合計379,398口) 

⇒ 09/30の基準価額 12,907円で評価額489,689円(平均取得額 12,132円

 

SMTシリーズだけのAssetはこんな感じ.

 

 

 ほぼ去年に決めた比率のまま、1年目の決算ができました.感覚が掴めてきたので、国債の比率を30%から20%へ減らし、TOPIXの比率を10%から20%に増やす予定です.

リバランスの方法としては、SMTシリーズは売却に際して信託財産留保額が発生するため、来月からしばらくは国債の買付は見合わせて、その分をTOPIXの購入に充ててリバランスします.


こんな感じにしようかと思ってます.

鎌倉投信
・結い2101
09/04の基準価額 14,829円で2.0万円分の 13,488口購入(合計130,095口) 

⇒ 09/30の基準価額 14,969円で評価額194,739円(平均取得額 14,220円


セゾン投信
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
09/24の基準価額 12,423円で2.0万円分の16,099口購入(合計164,187口) 

⇒ 09/30の基準価額 12,415円で評価額203,838円(平均取得額 11,572円

 
以上です.投資信託全体で252,000円のプラス(+5.06%)でした.

 

 



関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply