19回目ムサコ会に参加してきました

おぱるさんが幹事として開催しているムサコ会に今回初めて参加せていただきました.
ムサコ会とは?
おぱるさんのブログによれば次のように定義されています.武蔵小杉周辺、2016年6月からは場所を変えて表参道でほぼ毎月開催している、インデックス投資家のオフ会です。
個人投資家の集まりで、少人数(10名以下)で開催しています。
初心者と女性は参加の受付を優先いたします。
初心者のみなさんには、できるだけ「聞きたいこと」「気になること」を持参していただき、みんなで話をする会です。詳しい方がいたら教えてくれるし、同じ初心者だったら「あるある!」と共有することで励みになったり、「あ!そういうこともあるのか!」と新しい気づきをえることができます。投資の先輩でさえ「え!そうなの?」という再発見もすることもあります。じぶんとは違うペースで進んでいるひとの話はとても新鮮で楽しいです。
「ムサコ会」への参加希望はtwitterでお声がけください より一部抜粋
参加者
自己紹介をした順に・おぱる さん「 インデックス投資女子 Around40 Happy Life 」
・ユキ さん
・セルリアン さん「 シデとセルリアンの節約blog 」
・kenz さん「 インデックス投資日記@川崎 」
・スミ デラックス さん「 @sm_dx 」
・虫取り小僧 さん「 いつか子共に伝えたいお金の話 」
・ゴーヤーちゃんぷるさん「 沖縄の空からゴーヤーの独り言 」
・anagram さん「 @anagram0026 」
・くは72
・水瀬ケンイチ さん「 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー 」
・ちゃりば さん「 @cyariba553 」
参加させていただいたきっかけは
今回鎌倉投信の受益者総会に参加するなどのため上京しました.その間に開催されればと思っておぱるさんにご連絡をさせていただきました.幸い、その期間に開催して頂けるということでお邪魔させていただきました.日程を合わせて頂きまして本当にありがとうございます.
話題に上がったことなど
・初参加の方が多いのでまずは自己紹介から開始.投資経験やインデックス投資に至った経緯など・私は開始時点で自己紹介でトリだったためか、自己紹介が物足りなかったのか、おぱるさんから「好みの女性のタイプは?」という予想だにしない質問が出ました.予想外の質問に狼狽し、頭から出てきた山本美月さんと回答しました.
→結局、未だにどんな女性がタイプなのかよくわからずの状態です...
・Twitterやブログの自己紹介からだけでは男女の区別がつかないことがある.プロフィール写真や文章の印象から女性かと思っていたら男性が来たり、逆だったり.今回は大多数が女性だろうと思っていたちゃりばさんが男性でした.遅れていらっしゃったとき「えっ、誰?」みたいな空気が一瞬漂いました.勝手な思い込みによる誤解なんですが・・・
・ETFと投信の違いについてkenzさんが詳しく解説してくれました.奥が深いなぁ・・・
・以前に比べてETFと投信のコストの差は小さくなってきた.そこで手間暇や好みで投信でも悪くない.
・夫婦でそれぞれ投資をしている場合は、家計全体のリスク資産・無リスク資産の割合を合算してチェックした方がいい.合算してみると家計全体でリスクを取りすぎている可能性がある.
・リスク資産と無リスク資産、それらの割合について.それぞれの置かれている状況によって正解はないがきちんと把握しておく必要がある.
・企業型DCの商品ラインナップががっかりだった時どうするか.(1)提供元に追加・変更を依頼する、(2)現在のラインナップで比較してマシなものを選択するなど.
・投資している人は職場にもチラチラといるけど、所謂インデックス投資家にはなかなか出会わない.個別株やFXは多い印象.
・沖縄の現実(これは書けない).
・NYのイメージ.セクシーなドレスを着た妻を連れて夫婦で酒場にやってくる.キーワードは背中○○○
・ボタンダウンのシャツをノーネクタイなのに第1ボタンまで締めているのは開ける方が自然.
・ある方より「第2、第3も開けましょう!」→「それは違う!」とみんなから突っ込まれてました笑
・ゴルスタやりたかった!けど、北の国からの話とかしていたら、運営から速攻で「そんなこと知っている奴は高校生じゃない!」とアカBANで反省文提出させられただろうに・・・
・積立のタイミングは日にちを固定しているか、月内で状況を見て注文を出しているのか、ある程度のルール内で自由にしているのか.人それぞれでした.
私は直販とDCはそれぞれ引落、約定日が決められているのでその通り、それ以外は毎月1日に設定してます.
・ダイソンの掃除機、コードレスクリーナーとキャニスターについて.中国のメーカーがダイソンに負けない高性能なロボット掃除機開発したらいい・・・本当に実力は発揮できるの?
・今までは様々な投資手法を経てインデックス投資家になる人が多かったが最近は投資デビューがインデックス投資であることも増えてきた.
・自分で個別株でインデックスに連動するポートフォリオを作っている人をマネー誌などで見かけることがある.載っているのが「日経225に連動するように作りました」が多い.日本株に偏重しすぎでないだろうか.
・インデックス投資家がそこまでコストにこだわる理由
・為替ヘッジに対する勘違い.ヘッジコストと言われるので信託報酬の一部と勘違いしている人が意外と多い
・ポップコーン食べ放題!
・勉強会でもらえるパン、おいしそう!
- 関連記事
-
-
kenzさんをお迎えして関西インデックス投資オフ会に参加してきました 2017/01/08
-
水瀬ケンイチさんをお迎えして関西インデックス投資オフ会に参加してきました 2016/12/11
-
19回目ムサコ会に参加してきました 2016/09/17
-
関西インデックス投資オフ会に参加してきました 2016/08/20
-
個人凍死家テリーさんをお迎えして関西インデックス投資オフ会に参加してきました 2016/07/06
-