このブログはくは72の投資行動や考えについて淡々と綴るものです.過度な期待はしないでください.

2016年09月 結い2101 運用報告会@大阪に参加してきました.

 0
鎌倉投信ロゴ


大阪市内で開催された鎌倉投信の結い2101の運用報告会とその後行われた いい会社訪問 ~マザーハウス 大阪店!山崎副社長講演~に参加してきました.

受益者総会に出席していれば同じ話の繰り返しなんだが・・・

毎年1回開催される受益者総会で決算報告が為されるので、同じ話を聞けるだけのイベントになります.
なぜ参加するのかというと、イベントではプログラムの関係で決算についての質問をする機会が実質ありません.地方での運用報告では30分程度質疑応答の時間が設けられており、余った時間で受益者総会の後日談なども聞くことができるので毎回参加しています.

詳しい運用報告はm@さんのブログをご覧ください
鎌倉投信:結い2101受益者総会(2016)詳細レポート Vol.2 第7期決算報告 "いい投資"探検日誌 from 新所沢


運用報告会

運用報告の前半はファンドマネージャーの稲葉さんが担当されました.新井さんと比較するのはおかしな話なのですが、まだ場数が少ない影響か非常に淡々と説明されるので時々眠気が・・・
今年から運用報告書の補助資料としてカラー印刷された冊子も頂けるのですが、経費の節約の観点からこの辺りは自身で印刷して持参するようにするなどしてもらえれれば改善できるか.(口座開設をして時々資産状況は確認できるのだから資料のPDFくらいは自分でDLできるかな?)
ITスキルは人それぞれなので一概には言えませんが、いつも午前の部は中年~リタイア世代の受益者が多いのでどうかな

運用報告の後半は資産運用部長の新井さんから担当されました.この1年間の市況の話や受益者の動向などの話がありました.
受益者総会は1,100名程度の申し込みで1,000名程度の参加、今年から開始になったWeb参加は100名程度の参加があったそうです.会場内に受益者を入れるために企業展示が狭くなってしまったため、次回京都の受益者総会は会場内は座席、会場の外に企業展示をする予定だそうです.

「これからの1年は、この1年ほどの成績にはならないのではないかと個人的には思っている.この1年はイベントが非常に多かった.まずはアメリカ大統領選挙が終われば落ち着くのではないだろうか.楽観的には考えていないがしっかりと稼いでいきたいと思っている」と新井さん.
投資先企業は追加11社、全売却1社でトータル10社増えた.通常は年に5~6社程度なのだが、資産額が増えたこと、株価が低迷していたため買いやすかったので投資した.
投資先が増えてくると、現在の運用部の人員ではしんどいので増員してほしいと希望を出している.


質疑応答

Q.受益者総会の映像は今後配信される予定はありますか?
A.今年の分は配信されないと思う.来年以降は配信できるようにしていければと思っている.

Q.今年は視力検査のグラフ(投資先の全銘柄の割合を示した円グラフ)はないのですか?
A.印刷する資料のページ数の関係で割愛しています.何か意図があって出していない訳でない.

Q.現金比率が現在増えている.現在のような株式市場の環境では現金で持っておいた方がいいということでそうしているのか?
A.現在はリスク管理のため株式割合を減らしている状況にある.そのため現金で保有している.マイナス金利の影響で金利を支払っている形になるのだが、配当金などがあり運用には大きく影響していない.今後マイナス金利幅が大きくならないとも限らないので対策を社内で検討している最中である.例えば投資先から要望があれば債券割合を5%まで増やしたり、均等に投資している割合を一部増やすなどの2段階ウェイトなどアイデアが出たりしている.正式に決定すれば結いだよりなどを通じてお知らせしたいと思っています.

Q.この1年間は株価が低迷していたため投資先を増やしたとあるが、まだまだ候補として何社もあるのか?
A.組み入れたいなと思って調査している投資先が十数社、自分の中で決定して後はタイミングを見て投資したいと思っている投資先が5~6社ある.

Q.これからも年5~6社くらいのペースで増やし続けていくのか?投資先企業の上限数は考えていないのか?というのも、リスク管理としては分散するのはいいのだが、リターンとしては分散しすぎるとインデックスと変わらない状態になるのではないだろうか?そうなるとアクティブファンドとして投資している意味がなくなるのではないか?
A.これからも増やしていくつもり.仰ることは最もなのだが、当ファンドで組み入れている銘柄は小型株がほとんど.その小型株が大きくなって大型株になったとしても、次々と小型株が増えて行っているのでそうはならないのではないかと思っている.

Q.先ほどの話と関係するかもしれないが、運用報告書にはTOPIXが参考に載っているが小型株が多いのであればそれに則した指数を載せる方が親切なのではないか?
A.載せているのはあくまでも参考と言う形で載せています.質問者の方は株式運用に詳しいのだと思うのですが、そうでないお客様も多く、あまりマニアックな指数を載せても却ってわかりにくいかと思ってよく耳にするTOPIXを載せているだけです.


本文が長くなったので、マザーハウス訪問の記事は次にします.
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply