2016年11月運用報告
2016年11月の運用成績です.
(2016年10月運用報告はこちらを参照)
コツコツ大阪の幹事として何とか第1回目を開催できました.
「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べin大阪#1」を開催しました!

各資産の詳細はこちら.
全体像としては大きく変わりませんでした.
多少の割合の変化はあるものの、方針通りの運用ができているので問題ありません.

投資方針書2016の設定に則り、時期を見て一部のアセットクラスを売却してリバランスする予定です.09月中に実行予定だったが、本業が多忙のため今月も実行できませんでした.

インデックスファンドのみでは、+4.83%でした.
投信全体では、+4.57%でした.
通算では、+5.60%でした.

リバランスも兼ねて、毎月買付日の少し前に状況を見て金額を調整します.
11月は配分変更の締切日を勘違いし、国内株式のファンドを購入できませんでした.しかし結果的には予定通りのバランスで収まりました.

確定拠出年金全体では、+7.04%でした.
通算では、+5.52%でした.
こちらは制度上早くても60歳まで引き出せないので淡々と限度額一杯の積立とバランスの維持に努めます.
毎日イケイケゴーゴーな感じでしたが、これがプラスマイナス逆だったら本当に自分のリスク許容度に収まっていたのかとふと振り返った時に目に入ってきたのが水瀬さんの記事.
考えるだけであれば、タダなので一旦考えました.
ある程度の投資額になっているため、変動する額もそれに沿って変動してます.
幸い、自分のリスク許容度の範囲内でした.
(2016年10月運用報告はこちらを参照)
11月の活動
11月は投資家としては積極的に活動しました.コツコツ大阪の幹事として何とか第1回目を開催できました.
「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べin大阪#1」を開催しました!
資産全体像

各資産の詳細はこちら.
全体像としては大きく変わりませんでした.
多少の割合の変化はあるものの、方針通りの運用ができているので問題ありません.
インデックスファンドのみ
メインで積み立てているインデックスファンドの11月29日現在のアセットアロケーションはこのようになりました.
投資方針書2016の設定に則り、時期を見て一部のアセットクラスを売却してリバランスする予定です.09月中に実行予定だったが、本業が多忙のため今月も実行できませんでした.
インデックスファンドと鎌倉投信・セゾン投信の合計成績
サテライトとして積み立てている、結い2101とセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドも含めた前月までの積立と今月の買付、月末の評価額は下表のとおりになりました.
インデックスファンドのみでは、+4.83%でした.
投信全体では、+4.57%でした.
通算では、+5.60%でした.
確定拠出年金
アセットアロケーションは下図の通りです.
リバランスも兼ねて、毎月買付日の少し前に状況を見て金額を調整します.
11月は配分変更の締切日を勘違いし、国内株式のファンドを購入できませんでした.しかし結果的には予定通りのバランスで収まりました.

確定拠出年金全体では、+7.04%でした.
通算では、+5.52%でした.
こちらは制度上早くても60歳まで引き出せないので淡々と限度額一杯の積立とバランスの維持に努めます.
ドキッとした記事
11月は株高や円安の影響で保有している投資信託の基準価額が大きく上昇しました.それはそれで大変ありがたいことでした.一部のファンド含み損の額が小さくなりました.毎日イケイケゴーゴーな感じでしたが、これがプラスマイナス逆だったら本当に自分のリスク許容度に収まっていたのかとふと振り返った時に目に入ってきたのが水瀬さんの記事.
50万円儲かった時には、50万円損した時のことを考えてみるhttps://t.co/VCMIhgifFD#インデックス投資 #リスク許容度
— 水瀬ケンイチ (@minasek) 2016年11月21日
考えるだけであれば、タダなので一旦考えました.
ある程度の投資額になっているため、変動する額もそれに沿って変動してます.
幸い、自分のリスク許容度の範囲内でした.
- 関連記事
-
-
2016年12月運用報告 2016/12/31
-
2016年11月運用報告 2016/12/02
-
2016年10月運用報告 2016/11/02
-
2016年09月運用報告 2016/10/01
-
2016年08月運用報告 2016/09/01
-