このブログはくは72の投資行動や考えについて淡々と綴るものです.過度な期待はしないでください.

水瀬ケンイチさんをお迎えして関西インデックス投資オフ会に参加してきました

 4
写真 2016-12-09 19 25 09


出張中の水瀬ケンイチさんが参加され、関西インデックス投資家オフ会が開催されました.
今回も幹事をしてくださったピヨママさん、ありがとうございます.場所の予約、参加者への連絡・調整などいつもいつも本当にありがとうございます.


参加者

水瀬ケンイチさん 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
ピヨママさん ピヨママの投資と家計と子育てと
ローズマリーさん ローズマリーランド
菟道りんたろうさん The Arts and Investment Studies
かえるオノウさん かえるの気長な生活日記。
fukurougaeru さん みんなに福行け!(インデックス投資やっています)
ひなまめさん ゆるっと・楽しく・機嫌よく
くは72


参加者の記事(随時更新)

菟道りんたろうの記事
<
またまた水瀬ケンイチさんとの関西インデックス投資オフ会に参加しました - The Arts and Investment Studiesまたまた水瀬ケンイチさんとの関西インデックス投資オフ会に参加しました - The Arts and Investment Studies 


ピヨママさんの記事
水瀬ケンイチさんをお迎えしてのオフ会@大阪 2016年12月9日 - ピヨママの投資と家計と子育てと水瀬ケンイチさんをお迎えしてのオフ会@大阪 2016年12月9日 - ピヨママの投資と家計と子育てと


水瀬ケンイチさんの記事
関西インデックス投資オフ会におじゃましました - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)関西インデックス投資オフ会におじゃましました - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)


ローズマリーさんの記事
<br>水瀬さんをお迎えした関西インデックス投資オフ会レポート | ローズマリーランド
水瀬さんをお迎えした関西インデックス投資オフ会レポート | ローズマリーランド


ひなまめさんの記事
水瀬ケンイチさんをお迎えしてのオフ会@大阪 2016年12月9日: ゆるっと・楽しく・機嫌よく水瀬ケンイチさんをお迎えしてのオフ会@大阪 2016年12月9日: ゆるっと・楽しく・機嫌よく


fukurougaeru さんの記事
みんなに福行け!(インデックス投資やっています) : 関西インデックス投資家オフ会に参加しましたみんなに福行け!(インデックス投資やっています) : 関西インデックス投資家オフ会に参加しました



話題になったことなど

今回もいつもの高級イタリアンで開催しました.参加者は8名でした.
19時から開始し23時直前の4時間に渡る内容盛り沢山のオフ会でした.
初めて高級イタリアンで「ラストオーダーの時間です」って言われました.

・コツコツ大阪の開催に際して
"コツコツ"の冠を使用するに際して、予め発起人の方々に了解を取らせ頂きました.
趣旨に賛同し、各地でも開催するにしても予めお話をしていたことが功を奏したようです.

・東南アジアの辛い食べ物・ビールについて
辛さは方角にトレンドがあるらしい.中辛のカレーライスを大量の汗をかきながら食べるくらい辛い物が苦手な私には恐ろしい話でした.
東南アジアのビールについてはビールをよく飲むりんたろうさん、水瀬さんが非常に詳しかったです.歴史的背景からの見解は非常に面白かったです.

・iDeCoのパイオニア
iDeCoに加入しようと思い、勤務先に事業所番号の記入と社印を書類に押してもらう時の話.職場で初めての加入者だった場合はなかなか理解が得られないことが多い.
私が職場内第1号でした.書類を総務に提出して返却してくれるまでは1週間程度掛かりました.その際も、「確定拠出年金って何?」であったり、「給料天引きにして手続きが増えると面倒だから、口座引き落としでいいでしょ?」であったりと理解が得られなかった面がありました.
先日、ついに2人目の加入者(部署の先輩)が出ました.総務に書類を提出したところ当日中に返ってきました.
しかしながら、相変わらずの口座引き落としにさせられたり、何故か私にあれこれ質問して来たりとまだまだ理解を得られていないなと感じました.

・Roth IRA
非課税で運用できることはiDeCoと共通している.Roth IRAは積み立ては所得税の控除がない一方で、引き出すときには無税となる.
iDeCoの場合、積み立て時は所得税の控除がある一方で、引き出すときに課税される.
どちらがいいのかはケース・バイ・ケースである.また、Roth IRAについては日本に導入されていない制度なので導入されてることがあればその時に自分にはどちらがいいのかを考えることにする.

・水瀬さんのバンガード訪問記
ブログには書かなかった話は非常に貴重でした.
コストに関心の強いバンガードのファンド保有者でさえもコストを払ってでも受け取りの際の税金対策のアドバイスを求める.
やはり、自分にとってベストなアドバイスをしてもらうとなった場合は、それなりのコストを払うのが世界の常識なのだと感じました.

・相続税対策は難しい
相続税対策であれこれしたが却って失敗するケースが多い.

・借金はしてはいけない
借金は理由に関係なくすべきものではないというのが大前提.住宅ローンなども様々なことを熟慮した上でやむを得ずするものである.
安易に他人に借金してでも何かするよう勧めるのはダメ!誰に対してもダメなのだが、特に若い女性に対してそう言ったことを行うのはもっとダメ!

・交付目論見書に注目
積立投資が習慣になってくると改めて目を通す機会が少なくなる書類である交付目論見書.改めて目を通すとこんなことが書いてありました.

ニッセイ外国株式
〈基準価額と指数の連動性に関する留意点〉
ファンドはMSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざしますが、当該指数の構成銘柄すべてを組入れないこと、資金の流出入と実際の銘柄等の売買のタイミングのずれ、売買時のコストや運用管理費用(信託報酬)等の費用を負担することなどから基準価額と当該指数との動きが完全に一致しないことがあります。

SMTグローバル株式
投資リスク
その他の留意点
ファンドは、MSCI コクサイ・インデックス(円ベース)と連動する投資成果を目標として運用を行いますが、ファンドへの入出金、個別銘柄の実質組入比率の違い、売買コストや信託報酬等の影響等から、ファンドの基準価額騰落率と上記インデックスの騰落率は必ずしも一致しません。

こういった記述を見ると、先日のニッセイ外国株式が大きく乖離した件についても、リスクの一つとして予め想定しておく必要があったと感じました.

・ラップの手数料
成功報酬型の手数料体系を選択した場合、成功した場合に追加の報酬を取るのであれば、失敗した場合は報酬を減額するなどをして初めて投資家と証券会社が対等な立場となる.
しかし、報酬を減額するというのは損失補てんとみなされるのでできない.

・知識が増えてきて気が付くこと
投資の知識が増えていく過程でリターンを向上させる知識が付いてくる.それはある程度までは効果を発揮するが、あるレベルを超えるとそれ以上は非常に難しいことに気が付く.
そうなった場合、どうすればいいのか?それは、収入を可能な範囲で増やすことが第一歩となる.

私は決して投資の知識が豊富だとは思っていません.まだまだ知らないことが多すぎます.
しかし仕事が終わった後に、予定と体力が許すときはアルバイトをして収入を増やす努力をしています.


最後に

あっと言う間の4時間でした.職場の方からの圧力に屈して忘年会に参加しようかと思った時もありました.しかし、原則に従い先約優先を守ったおかげで非常に有意義な時間が過ごすことができました.
このような機会を設けて頂いたピヨママさん、本当にいつもありがとうございます.
そして、大阪に足を運んでいただいた水瀬さん、ありがとうございます.

いつも自分が聞きたいこと盛り沢山で色々と質問して、他の人の質問する機会を奪ってしまっていたかもしれません.
他の方の質問や話から改めて気が付かされることなど沢山あると思うので、他の人の発言の腰を折らないように気を付けます.
関連記事

4 Comments

There are no comments yet.

AKI  

No title

初めてコメントさせて頂きます。
(10月のコツコツ大阪でお会いしております。)

内容の濃いオフ会だったようですね。
私もこういうオフ会に参加してみたいです。

ところで、Roth IRAとは何なのでしょうか?
初めて聞いた名前です。
グーグルで検索しても英語ばかりでよく分かりませんでした。

2016/12/11 (Sun) 09:55 | EDIT | REPLY |   

くは72  

Re: No title

AKIさん、コメントありがとうございます.
11月のコツコツ大阪ではありがとうございました.

> > ところで、Roth IRAとは何なのでしょうか?
> > 初めて聞いた名前です。
> > グーグルで検索しても英語ばかりでよく分かりませんでした。

私も当日現場で初めて耳にした制度でした.ブログを書く際に検索した時に同じような壁にぶつかりました.
日本語のサイトがありましたので、紹介させて頂きますね.

http://smartandresponsible.com/blog/traditional-roth/

コメントありがとうございました.

2016/12/12 (Mon) 23:51 | EDIT | REPLY |   

AKI  

No title

こちらこそコツコツの会ではお世話になりました。
楽しかったのでまた参加したいです。

リンク先を読んでRoth IRAがなんとなく分かってきました。
運用益が完全に無料になる制度なんですよね。
Roth IRAの方がシンプルでイデコよりもいいかな、なんて思いました。

2016/12/14 (Wed) 20:11 | EDIT | REPLY |   

くは72  

Re: No title

> リンク先を読んでRoth IRAがなんとなく分かってきました。
> 運用益が完全に無料になる制度なんですよね。
> Roth IRAの方がシンプルでイデコよりもいいかな、なんて思いました。

私もこの制度に詳しいわけではありません.しかし、参考になったのであれば幸いです.
日本に導入されていないので検討する余地はありませんが、これも考え方としてはいいですね.

2016/12/15 (Thu) 21:13 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply