このブログはくは72の投資行動や考えについて淡々と綴るものです.過度な期待はしないでください.

ネット証券各社にマイナンバーを提出しました

 0
マイナンバー

2016年もあと1週間ちょっととなりました.あっという間の1年でした.
バタバタと仕事に追われ、やった方がいいけど後回しになっていたことを少しずつ片付けている最中です.

その中、処理した作業の1つが証券会社へのマイナンバーの提出です.
現在、口座を保有している証券会社は次の3社です.

・SBI証券(メインで使用している証券口座)

・楽天証券(口座保有のみ.今後iDeCoで使用するかもしれない)

・マネックス証券(様々なツールがあり利用したかったので開設.自分には合わなかったため利用していない)


今回提出した3社のマイナンバー提出方法

・SBI証券
WEBアップロードによる提出
郵送による提出

・楽天証券
iSPEEDというアプリ上でマイナンバーのカード番号を読み取り登録
郵送による提出

・マネックス証券
WEBアップロードによる提出
郵送による提出


今回取った方法

楽天証券の場合は専用のアプリをインストールする必要がありました.わざわざマイナンバーを提出するためだけに余計なアプリケーションをスマホにインストールするのは嫌だったので、楽天証券は郵送を選択しました.
楽天証券で郵送にするならば、他の証券会社も郵送で一緒に手続きしてしまおうと思い、3社とも郵送による手続きを取りました.

WEBでの提出については、とよぴ~さんの記事をご覧ください.

ネット証券にマイナンバーを提出(アップロード)しました|ほったらかし投資のまにまにネット証券にマイナンバーを提出(アップロード)しました|ほったらかし投資のまにまに



通知カードの場合とマイナンバーカードとで提出する面が違う

通知カードでマイナンバーを提出する場合とマイナンバーカードでマイナンバーを提出する場合でコピーする面に違いがあるので注意が必要です.

・通知カードで提出する場合
SBI証券・楽天証券・マネックス証券のいずれにおいても表面のみのコピーで問題ないようです.

・マイナンバーカードでマイナンバーを提出する場合
SBI証券・楽天証券・マネックス証券のいずれにおいても両面をコピーして提出する必要があるようです.


本人確認書類を添付するかしないか

楽天証券のみ本人確認書類の添付は不要なようです.
一方、SBI証券・マネックス証券は一緒に本人確認書類を提出する必要があります.

両社とも、顔写真付本人確認書類であれば1点、顔写真なし本人確認書類であれば2点を合わせて提出する必要があります.


最後に

マイナンバーの提出に関しては猶予期間が設けられています.しかしながら、締切間際になれば、提出が殺到し期限中に登録されない可能性があります.証券会社に届いてから登録されるまでのタイムラグも考量する必要があります.
期限に間に合わなかった場合、どの程度の取引に影響が出るかはわかりません.取引全般をできなくなるのか、定期積立はそのままできるが設定変更や新規設定などは登録完了までできないのかはわかりません.
年末年始を利用して登録したり、リバランスの時に登録したり何かきっかけを決めて早めに登録するようにしましょう.
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply