「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」に参加してきました

01月14日に「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2016」に参加してきました.
今回はすぱいくさんが参加されていたので速報記事が提供されています.
詳しい内容はそちらのおまかせしたいと思います.(以前、インデックス投資ナイトで聞き逃さないようにメモをしていたら途中で力尽きたため)
今回は開催に先立って金融庁長官からメッセージが届いており紹介がありました.
全文はFOY2016の公式ホームページに掲載されています.
金融庁長官からのメッセージが届いていたことだけでも驚きでした.しかしながら、もっと驚いたのはその内容でした.
非常に明確に何が問題で投資による資産形成が浸透しないのかを言及していました.
長官のような職に就けば、言いたくてももっとオブラートに包んだコメントになると思っていました.しかしながら、直球を投げてきたのが非常にインパクトがありました.
第一部 投資信託 これまでの10年、これからの10年
・10年前のベストセラー投信私は投資家となってまだ4年程度なので10年前のFOYのこと、その時にベストセラーだったファンドのことは全く知りませんでした.
今と比較すると非常にシンプルなファンドだったことに驚きでした.信託報酬の高さや毎月分配などの議論はあるものの昨今の3階建や4階建の投資信託に比べればシンプルな商品設計だった.
・過去9年に渡るFOYを振り返る
投信ブロガーがどういった視点で最優秀ファンドに投票したのがわかりやすくまとめられていました.
第二部 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」
第二部は投票されたファンドを10位から順番に発表していく、嘗て人気を博したTBS系列の番組を模した形式で行われました.順位は上記のすぱいくさんの記事などを参照していただければと思います.
やはり超低コストインデックスファンドは強いなと思いました.その中でもひふみシリーズが善戦していました.
最後に
昨年も表彰式に参加させていただきました.今回で2回目ですが、とてもボランティアスタッフだけで運営されているとは思えないクオリティです.また来年も参加したいです!
- 関連記事
-
-
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2017」に投票しました 2017/11/26
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」の懇親会に参加してきました 2017/01/17
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」に参加してきました 2017/01/16
-
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2016」に投票しました 2016/11/27
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」に参加してきました 2016/01/17
-