「インデックス投資ナイト2017」に参加してきました!!その1

インデックス投資ナイト2017に参加してきました.(インデックス投資ナイトとは・・・こちらをご覧ください)
今回から会場がお台場から渋谷に変更になりました.
テーブルの配置が以前の会場よりも見やすく配置されており,どの席に座っていても舞台の様子を見ることができます.
これはありがたい配慮です.
さて,会場には全国から投資家が集まって,開演前から情報交換が活発に行われていました.
知り合いどおしでワイワイと楽しむのもいいのですが,はじめましての人と情報交換できるのもまた楽しかったです.
それ以外にも金融庁の方,GPIFの方もいらっしゃってました.
プログラム
プログラムは次の通りになっていました.来賓挨拶 金融庁 総務企画局政策課 今井利友氏
第一部 投信ブロガー座談会 「インデックス投資ブロガーは実際どうやって投資してるの?」
第二部 特別ゲスト登壇「GPIFの森さんになんでも聞いてみよう!」
第三部 有識者座談会「インデックス投信の課題とアクティブ投信の可能性」
来賓挨拶
金融庁の今井さんから挨拶がありました.これまで日本に投資が根付いてこなかった原因の一端について言及し,その打開策として来年から開始される「つみたてNISA」制度の紹介がありました.
制度の設けるだけではなく,投資教育についても今後力を入れていきたいと頼もしい言葉がありました.
第一部 投信ブロガー座談会 「インデックス投資ブロガーは実際どうやって投資してるの?」
投信ブロガー4人がそれぞれの投資スタイルを交えつつ,自身の投資について話すのが第1部でした.登壇者は次の4名でした.
・司会 吊られた男さん(吊られた男の投資ブログ (インデックス投資))
・NightWalkerさん(NightWalker's Investment Blog)
・菟道りんたろうさん(The Arts and Investment Studies)
・スバルさん(スバルママのおかねのはなし)
それぞれ投資スタイル・自身の置かれている環境が異なる4人がどう投資と付き合っているのかがよくわかるセッションでした.
ここで印象的だった話が2つ,「スバルさんの夫へのプレゼンテーション」,「菟道りんたろうさんの祖父から受け継いだ株式」の話でした.
スバルさんの夫へのプレゼンテーション
スバルさんは夫婦で投資をしているそうで,夫とスバルさんとは投資スタイルがそれぞれ違っていたそうです.スバルさんは投資をするにあたってスタイルをどれにするかを夫にプレゼンして決めたそうです.
- VT
- セゾン(おそらくグロバラ)
- インデックスファンドの組み合わせでアセットアロケーションをを組む
その結果VTになった.しかし対応しきれず現在はは投信となったそうです.家で家族へプレゼン・・・今どきっぽいなと感じました.
菟道りんたろうさんの祖父から受け継いだ株式
以前,菟道りんたろうから直接伺ったことがある話でした.しかしながら何度聞いても感心させられる話でした.
0歳から株主だったとのこと,ある程度の年齢になると自分あてに届く書類について興味を持って調べていくことは何事にも代えがたい貴重な経験ですから.
「自分のお金で買った訳ではないので実質的な損失はなかったが,震災などで大きく値を下げる経験もし,個別株投資の難しさを体験した」とのこと.
それぞれの投資スタイルを踏まえつつ,置かれた環境によって利用している制度が全然違う.
現行NISAを来年も使う方,来年からは積立NISAを使う方,iDeCoを使う人,企業型DCがある人.それぞれの置かれている環境を整理して,ベスト~ベターだと思う人を参考・真似をして有効に活用したい.
第二部 特別ゲスト登壇「GPIFの森さんになんでも聞いてみよう!」
我々の公的年金を運用するGPIFの森さんに「なんでも聞いてみましょう!」という企画でした.気が付けばあっという間に質問の列ができていました.様々な質問が合計8つ出てきましたが,印象に残ったものを挙げます.
Q.昨年はプラス,一昨年はマイナスという運用成績でした.上がった時は小さくさらっと報道され,下がった時は大騒ぎされますがそれはどう思っていますか?
A.慣れている.スルーするようにしている.
Q.年金積立金という大金を運用している気持ちは?家族に自分の仕事を伝える時はどんな感じですか?
A.他の皆さんが家族や子供さんに伝えるのと同じです.
Q.GPIFの利益が上がると私たちの年金は増えるのですか?その逆は?また,運用で利益が出るとと職員のボーナスなどが増えるのですか?
A.積立金の1割くらいしが年金の支払いに充てられている.すぐにどうこうなることはない.運用で利益が出てもボーナスは増えません.査定される項目は目標通りにできたかどうかが判断材料なので増えた・減ったは関係ないです.
森さんから付け足しがありました.
「時々間違われるのですが,損失が出た時にクレーム電話が来る.その中に『GPIFの職員は国家公務員共済組合連合会で,厚生年金じゃないから,別に減ってもいいと思っているのだろう?』と言われることがある.私たちも厚生年金ですのでそれは間違いです.」とのことでした.
長くなったので,第3部・二次会編は次の記事で!
おまけ
いつの間にか定着した菟道りんたろうさんを「りんりん」と呼ぶこと.インデックス投資ナイトのモニターでも流れていたが,もう一度ここに書いておこう,名付け親は彼女です!
「りんりん」が世の中に定着して感無量( ω-、)#インデックス投資ナイト
— みぞれ氏🍀 (@mieezore) 2017年7月8日
そう言えば,第1部でりんりんは吊ら男さんから話す時間「30秒で!」と言われたのをを華麗にスルーして話してたか.これか,スルー力か!
- 関連記事
-
-
インデックス投資ナイト2018 のチケット無事確保! 2018/06/18
-
「インデックス投資ナイト2017」に参加してきました!!その2 2017/07/12
-
「インデックス投資ナイト2017」に参加してきました!!その1 2017/07/11
-
インデックス投資ナイト2017 のチケット無事確保! 2017/06/18
-
今年もインデックス投資ナイトに参加するよ~! 2017/05/18
-