このブログはくは72の投資行動や考えについて淡々と綴るものです.過度な期待はしないでください.

マニアックなセミナーIIJmio meeting 17 大阪に参加しました

 0
IIJmio.png

先日,記事にしましたこのイベントに参加してきました.

10月07日大阪で開催されるIIJmio meeting 17に参加します - 4+4=6でもない。8はパーなのだ。10月07日大阪で開催されるIIJmio meeting 17に参加します - 4+4=6でもない。8はパーなのだ。 


タイムテーブル

13:50~14:30 トークセッション(前半)
IIJmio Updates
みおふぉん教室: サポートセンターの現場から

14:40~16:20 トークセッション(後半)
MVNOの制度について
DSDSと着信シーケンス

16:20~16:30 フリートーク
終了後 会場内で懇親会



IIJmio Updates

このセッションで最も気になったのはJアラートの話とApple Watch Series 3の話でした.勿論,参加者の殆どがそうでした.そのためその点を中心に話がされました.
テレビなどで総称してJアラートと呼ばれていますが厳密な定義から始まります.この辺は技術系のイベントならではでしょうか.
Jアラートが初めてなったときにMVNOでは受信できないなどと報道されましたが,実際は信号を受信しているものの作動しないだけとのこと.
その理由は緊急地震速報で使用されているIDは標準IDで,それ以外は各社独自のIDのため機種によっては受信しても反応しないことがあることがMVNOではJアラートが受信しないと報道された結果ようです.

Apple Watch Series 3についてです.GPS+Cellerモデルは本体内にeSIMが組み込まれており,そのSIMのデータを書き換える必要があります.現状はその術がなくどうしようもないようです.ただ,IIJ側も指を加えて眺めているだけでないようです.2018年に発売されるiPhoneはeSIMになるという噂が既にあるため研究を行っているようです.実際にeSIMになってしまって現状のままだとMVNOではiPhoneが使えないということになる.MVNO側にとっても,Apple側にもデメリットしかないので何とかなるのだろうが手段は考えておきたい.


みおふぉん教室: サポートセンターの現場から

MVNOを利用するユーザーのすそ野が広がってきており,以前は自分で対応できる玄人が手を出していたが最近は初歩的なサポートも多いようです.
実際に現場で出会うことの多いサポート内容をQ&A形式で発表がありました.


MVNOの制度について

後半からは中~上級者向けとなっていました.後半の1コマ目は法規の話でした.個人的に法規の話好きなので面白かったです.細かい法律でMNOもMVNOも縛られているなと感じた.


DSDSと着信シーケンス

今回のイベントで一番楽しみにしていたテーマがこれ!かなりマニアックな内容でした.興味のある方は下の発表スライドをご覧いただけるとわかりやすいです.
モデムにあたる部分が1つしかないDSDS機がどうやって着信を確認しているのかは私も調べてもわからなかったのですっきりして楽しかったです.


質疑応答

マニアック過ぎたり,今回のイベントに関係なさそうな質問は割愛しました.
Q.MNOからMVNOへ利用者を取り込みたいとおっしゃっるが,最近行き詰ったMVNOみたいなことにはならないのか?
A.MNOに似せたいMVNOはないと思っている.MNOと戦ったら勝てないのは明白なので勝負しない.IIJmioは今のところ大丈夫.

Q.DSDS端末において,LTE使用のSIMにdocomoとauの両方の電波を場所によって使い分けるようなことは可能か?
A.現段階では難しい.SIMはキャリアから発行されているものなので.Aplle SIMのようにソフトウェアで切り替えるような状況ならば可能になるかもしれない.

Q.SIMの故障か端末の故障かを見分ける方法は?
A.IIjmioでは端末の再設定でも改善しない場合はSIMの故障と見なして再発行をしている.それで改善すればSIMの故障だと判断し,改善がなければ端末の故障と判断している.

Q.私と子供の分として同一名義人で2回線使用している.子供が社会人になるのを機に名義を分割したいができるのか?
A.MNPで転出の場合は可能だが,IIJmioにいる間はできない.これは社内でも検討材料として挙がっておりできるだけ早期に対応できるようにしたいと思っている.もうしばらくお待ちください.


感想

ついに予定が空いており参加できました.こういうのに興味があってMVNOのiPhoneにガラケーのメールを送受信できるように設定してみるなどあれこれと調べて楽しんでます.それなりにまぁまぁ詳しいかなと思ってましたが,さらにマニアな領域がありテンション高めでした.
こういった貴重な場を提供して頂いたIIJmioには感謝しております.
次回のIIJmio meeting 18は2018年01月に開催されるようです.大阪はFOYで上京しているので参加するには難しいかな~テーマ次第では強行スケジュールにするか!


主催者の記事

てくろぐ: サポートセンター・MVNOの制度・DSDSと着信シーケンスてくろぐ: サポートセンター・MVNOの制度・DSDSと着信シーケンス 
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply