このブログはくは72の投資行動や考えについて淡々と綴るものです.過度な期待はしないでください.

あなたはどちらのNISA?一般NISA?つみたてNISA?

 0
diagram-155894_1280.png

もういくつ寝るとお正月とはよく歌われたもので,2018年までもう1週間を切っております.
私は今年も職場で年越しとなります.
何末年始だろうが,寝る時間も起きる時間も普段と変わらないので他の人が避けたがる大晦日に毎年当直してます.


一般NISAかつみたてNISAか

来年から投資を始める方はご自身の投資スタイル・年間投資計画などから,一般NISAかつみたてNISAのどちらかを選べばいいでしょう.
問題は,既に一般NISAで投資をしており年間投資額が40万円を超える人.
そういう方はどちらを選べばいいのだろうか.私もその一人で散々悩みました.


悩んだ挙句

私は2018年は一般NISAを利用することにしました.

「つみップin大阪 開催しておいて幹事がつみたてNISAを利用しないとはどういうことだ!」
「つみたてNISA関連のセミナーに多数参加しておいてそれはないだろう!」

と言われるのかもしれませんが,一般NISAを利用することにしました.


一般NISAを利用することにした経緯

一番大きな要因は,年間の投資額が大きいことです.
投資行動としては毎月定額の積立投資のため,つみたてNISAでも全く問題ありません.しかしながら,投資額が大きいので2018年は一般NISAで積み立てることにしました.
様々なブロガーの方のシミュレーションで一般NISAからつみたてNISAへ乗り換える方が有利なような印象ですがもう少し様子見で行こうと思います.

それ以外にも,一般NISA制度の期限延長や恒久化の可能性が残っているからもあります.
20年非課税口座に拘束される間に,もっといい商品が出てくる可能性も大いにあるでしょう.その時は機動的に自身の商品構成を変更していきたいと思っています.
一般NISA制度が始まるときに,現在のような低コストな投信が登場するなどとも思っていなかったし,楽天VTのような商品が買えるとは思ってもなかったです.

ってことで,2018年は一般NISAで積立投資を続けます!!
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply