「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」の懇親会に参加してきました
FOYの表彰式だけでなく、懇親会にも参加してきました!
今年もしっかりして写真撮り忘れた!会場内で一緒に写真を撮って頂いた方々から写真を送って頂きました.ありがとうございます.
表彰式が終了して1時間後より近隣で懇親会が開催され,そちらにもお邪魔してきました.
昨年もでしたが,かなりの大人数であまりウロウロとはできなかったですが持参したブロガー名刺を使い切るほど様々な方とご挨拶できました.
懇親会の陰のドンであるすぱいくさんの記事もご覧ください.丸投げおkとのことで甘えます
こう見えて人見知りで,初めましての方とお話しするのはあまり得意でなく昨年も運用会社の方とお話ししようと思って意気込んでいたのにできず先方から話しかけてくれました.
・ブログ(or Twitter)見てます
はじめましての方に言われて一番嬉しい一言かも知れません.
ブログやTwitterで情報を発信しているのは今でも自分の弱さに負けないためです.こう見えて,不安になるとすぐに逃げ出して止めてしまう傾向にあります.なのでルールを決めて、全世界的に情報を発信していることで自分を逃げられなくする、間違った行動をすると誰かが注意してくれるかもしれないという考えが今でもあります.
・リバランスの頻度・程度
リバランスの頻度・程度などをお話しました.大きくズレていなければきっちりと戻す必要も無いと思います.あまり頻繁にしても手間が増えて面倒です.(実際,iDeCoの配分をノーセルリバランスで戻してますが,計算が面倒くさい・・・)
・Twitterでお世話になっている女性陣は皆素敵だった
最初は女性アカと思っていた方が男性だったり,どっちだろうと思っていた方が素敵女子だったりと今回もオフでお会いして驚きがありました.
職権乱用して,握手会をしていた妖怪がいたそうで裏山
・運用会社の方々から積極的に話しかけて来るのに驚き
様々な運用会社の方,金融庁の方など普通に生活していたらお話しすることがないような方々ともお話しできました.
今回は特に,ニッセイアセットメネジメントの上原さんと短い時間ですがお話しできました.私自身,<購入・換金手数料なし>シリーズの受益者でもあり,表彰式で仰っていたニッセイアセットの方針を強く支持し応援していると伝えられました.
投資方針には感情を排除するよう規定している為,運用精度がそれほど変わらずより低コストであれば個人的に好きでない運用会社の商品であっても選択することにしています.
やはり他に低コストなファンドが登場したから信託報酬を下げるよりもファンドの成長に伴って信託報酬を下げるという姿勢の方が個人的に好感を持てます.
・関西でのイベントはないのか?
大阪などでもこのようなイベントは開催しないのかなどの提案も受けましたが需要あるのかな??あれば参加したいですね.
2018年の相場の見通しを山崎元さんが色々とお話ししてくれました.とても興味深く聞いていました.
今年もしっかりして写真撮り忘れた!会場内で一緒に写真を撮って頂いた方々から写真を送って頂きました.ありがとうございます.
表彰式が終了して1時間後より近隣で懇親会が開催され,そちらにもお邪魔してきました.
昨年もでしたが,かなりの大人数であまりウロウロとはできなかったですが持参したブロガー名刺を使い切るほど様々な方とご挨拶できました.
懇親会の陰のドンであるすぱいくさんの記事もご覧ください.丸投げおkとのことで甘えます
相変わらず・・・
他のブロガーさんほど詳しい話であったり,為になる情報が無いにも関わらず認知していただいていたのは大変嬉しかったです.こう見えて人見知りで,初めましての方とお話しするのはあまり得意でなく昨年も運用会社の方とお話ししようと思って意気込んでいたのにできず先方から話しかけてくれました.
会場でお話ししたこと
順不同に書いてあります・ブログ(or Twitter)見てます
はじめましての方に言われて一番嬉しい一言かも知れません.
ブログやTwitterで情報を発信しているのは今でも自分の弱さに負けないためです.こう見えて,不安になるとすぐに逃げ出して止めてしまう傾向にあります.なのでルールを決めて、全世界的に情報を発信していることで自分を逃げられなくする、間違った行動をすると誰かが注意してくれるかもしれないという考えが今でもあります.
・リバランスの頻度・程度
リバランスの頻度・程度などをお話しました.大きくズレていなければきっちりと戻す必要も無いと思います.あまり頻繁にしても手間が増えて面倒です.(実際,iDeCoの配分をノーセルリバランスで戻してますが,計算が面倒くさい・・・)
・Twitterでお世話になっている女性陣は皆素敵だった
最初は女性アカと思っていた方が男性だったり,どっちだろうと思っていた方が素敵女子だったりと今回もオフでお会いして驚きがありました.
職権乱用して,握手会をしていた妖怪がいたそうで裏山
・運用会社の方々から積極的に話しかけて来るのに驚き
様々な運用会社の方,金融庁の方など普通に生活していたらお話しすることがないような方々ともお話しできました.
今回は特に,ニッセイアセットメネジメントの上原さんと短い時間ですがお話しできました.私自身,<購入・換金手数料なし>シリーズの受益者でもあり,表彰式で仰っていたニッセイアセットの方針を強く支持し応援していると伝えられました.
投資方針には感情を排除するよう規定している為,運用精度がそれほど変わらずより低コストであれば個人的に好きでない運用会社の商品であっても選択することにしています.
やはり他に低コストなファンドが登場したから信託報酬を下げるよりもファンドの成長に伴って信託報酬を下げるという姿勢の方が個人的に好感を持てます.
・関西でのイベントはないのか?
大阪などでもこのようなイベントは開催しないのかなどの提案も受けましたが需要あるのかな??あれば参加したいですね.
しかし、foyやインデックス投資ナイトとかに参加して、いっつも思うのは「こういったイベント、大阪でもできないかな?」ということ。大阪でのイベント開催って実行の可能性あるだろうか?
— 菟道りんたろう (@udohrintaro) 2018年1月14日
二次会
懇親会と同じ会場で二次会が開催されました.二次会のセッティングが終わりホイホイと促されるまま座るとお隣には山崎元さんが!!2018年の相場の見通しを山崎元さんが色々とお話ししてくれました.とても興味深く聞いていました.
三次会
二次会会場を後にして近くのお店で私を含めて8人で三次会をしました.明らかに知らない時代の話を「懐かしい」とか発言しツッコまれるという・・・- 関連記事
-
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」に参加してきた 2019/01/14
-
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018」に投票しました 2018/11/18
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」の懇親会に参加してきました 2018/01/20
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」に参加してきた最遅レポート 2018/01/19
-
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2017」に投票しました 2017/11/26
-