このブログはくは72の投資行動や考えについて淡々と綴るものです.過度な期待はしないでください.

今月は日本・先進国と新興国の株式を積立!2018年05月分のiDeCo買付完了

 0
iDeCo

現在12連勤の真っ只中にいます.何とか元気にやってます.皆様も体調管理にはご注意ください.

iDeCoの買付報告です.

iDeCoについては毎月リバランスを実施しています.
当月の配分変更締切の前日の状況を見て,毎月買い付ける金額を調整することでリバランス実施しています.
運営管理機関はやっと運営管理機関手数料が無料になった野村證券です.
ラインナップはそこそこなのでスムーズに移管できるようになったころに移管したいなと思ってます.

ファンド日付基準価額
(円)
平均買付金額
(約定前)
平均買付金額
(約定後)
野村DC国内株式インデックスF・TOPIX05/1814,02310,35210,356
野村DC外国株式インデックスF・MSCI05/2116,12812,75812,792
野村 新興国株式インデックスF(確定拠出)05/2113,51611,55011,665



さて,確定拠出年金制度に1つの変化が起きようとしています.
最近,企業型確定拠出年金のラインナップのヒドさについてTwitter内で一時盛り上がったことがありました.それと偶然重なる形で「確定拠出年金法施行規則の一部を改正する省令」のパブリックコメントが出ています.


これにより今まで公表されていなかった企業型確定拠出年金の企業ごとのラインナップが誰でも見られるようになるそうです.
「トヨタ自動車の企業型DCの本数は必要最低限かつ低コストなものが揃えられている」とか,「ある企業ではeMAXIS Slimを上回る低コストインデックスファンドが提供されている」など話があったものの真偽は不明でした.
これは加入者にとっては朗報で,運営管理機関は非常にマズい話.運営管理機関はこれで益々誠実に業務を遂行しないといけなくなったわけです.この辺りを話は菟道りんたろうさんの記事をご覧ください.

厚生労働省が金融機関に企業型確定拠出年金(企業型DC)の商品ラインアップ公開を命令するようだ - The Arts and Investment Studies厚生労働省が金融機関に企業型確定拠出年金(企業型DC)の商品ラインアップ公開を命令するようだ - The Arts and Investment Studies 
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply