「インデックス投資ナイト2018」に参加しました

インデックス投資ナイト2018に参加してきました.今回で3年連続3回目の参加です.
地方在住の投資家からすると全国津々浦々からインデックス投資家が集まってくる一大イベントです.投信ブロガーが選ぶFund of the Yearと並び参加できるものならしたいイベントの1つです.
インデックス投資ナイトとは?
当ブログをご覧の方にはお馴染みかもしれませんが,インデックス投資家を中心としてインデックス投資についてお酒を飲みながらワイワイする場です.公式ページもあるので,詳しくはそちらをご覧ください.
プログラム
第一部 ブロガー対談 「米国株投資と国際分散投資、どっちがいいの?」第二部 特別ゲスト登壇「金融庁になんでも聞いてみよう!」
第三部 有識者座談会「インデックス投資を継続するためのメンタリティ」
懇親会
第一部 ブロガー対談 「米国株投資と国際分散投資、どっちがいいの?」
第1部の大きなテーマは,米国株 VS 世界分散でした.登壇者は,米国株投資ブロガーとしてたぱぞうさん,国際分散投資ブロガーを代表して水瀬ケンイチさん,中立?な立場で日本経済新聞社 編集委員兼紙面解説委員田村正之さん,司会進行はイーノ・ジュンイチさんで行われました.
過去にも好調だったアセットへの集中投資で十分などと主張し,気がつけば消え行くという歴史があるものの何度も続く集中 VS 分散
今回のテーマはアメリカ株のみか全世界分散かの議論でした.堅調な米国株のおかげで自信過剰になっている人がチラホラみられますが,たぱぞうさんはそうでなく非常に論理的にアメリカ株の有効性を主張されていました.
たぱぞうさんのブログの論調から,感情的な議論のやり取りは起こらないとは予想していました.時々集中か分散かという議論になると,「だってリターンがいいし!」とか最後は押し切ってくる方もいるので・・・
世界分散への度合いは個人で違うとは言え,例えば世界株式への時価総額加重平均で投資していた場合,半分以上はアメリカ株へ投資していることになります.
アメリカ株が頑張ってくれることで世界分散している私たちもリターンが享受できるので頑張っていただきたいものです.
このセッションでも色々と明言は出ましたが,「自分の主張を通すために,他人のやり方を批判する必要はなく,多様性の中を生きている者どうし,お互いの意見を尊重すればいい」というフレーズが一番心に刺さりました.
第二部 特別ゲスト登壇「金融庁になんでも聞いてみよう!」
金融庁 総務企画局 政策課 総合政策室 金融税制調整官の今井利友さんがインデックス投資ナイトにやってくるような投資マニアから飛んでくる打ち合わせ一切なしでぶっつけ本番で質問が飛んでくるコーナーでした.テーマとしては,一般NISAおよびつみたてNISAの制度拡充・恒久化とそれに向けて課題についてでした.このような時限立法が恒久化されるには利用者の増加・稼働が大前提です.今井さんは恒久化に向けて頑張ると仰っていたので,しっかり利用して恒久化を目指しましょう.
第三部 有識者座談会「インデックス投資を継続するためのメンタリティ」
このセッションは前半にブロガーが,後半に有識者の方が登壇し展開されました.どちらも,進行役はカン・チュンドさんでした.日本語ペラペラでした.
前半は,ゆうきさんと個人凍死家テリーさんが失敗しないためにと,失敗した話を中心に盛上げてくれました.
テリーさんはチケット争奪戦にも参加せず,関西でのTwitter実況中継を見ながら参戦しようかなと言っていたのを記憶していたので登場した時には驚きました.会話の殆どが仕手株とクソナンピンだったような・・・
後半は,竹川美奈子さんと山崎元さんとなりました.この組み合わせになると,山崎さんが理論的にぶった切り,竹川さんが優しい言葉を掛けてくれるのが定番な気がします.今回は時々竹川さんもバッサリと切り捨てるようなシーンもありちょっと面白かったです.
懇親会
人見知りのくせに本編と肩を並べるくらい楽しみな懇親会.本編の間は席を移動するのが難しいですが,懇親会はテーブルと椅子はあるものの各々好き好きに移動して話したい人と話せる場です.
人見知りなのでなかなか動かずじっとしていることが多いのですが,向こうから話しかけてくれ会うと,「あなたがくはさんか!イメージと違う!」と言われるのがお決まりのパターンです.
いつもブログやTwitterで絡んでいる人・絡んでいただいている方と対面したり,男性と思っていたら実は女性だったり,話してみたら実は同業者だったりと驚きのあります.
最近は関東のイベントに定期的に参加している効果か皆さんに顔を覚えて頂いてきて嬉しい限りです.
感想
個人投資家が集まってこんなイベントを毎年企画して開催して頂いており,しかも毎回タイムリーでいいとこ突いていると思うようなテーマばかりです.ありがとうございます.また来年も参加できれば参加したいと思っています!
実行委委員・登壇者の方の記事
ASKさんの記事 インデックス投資ナイト2018@渋谷カルカル 盛況でした!水瀬ケンイチさんの記事 「インデックス投資ナイト2018」無事終了。ありがとうございました
kenzさんの記事 インデックス投資ナイト2018 今年も実行委員として参加しました
セロンさんの記事 インデックス投資ナイト2018が終了!お越し頂いた皆様、ありがとうございました!
たぱぞうさんの記事 インデックス投資ナイトにて登壇してきました
ゆうきさんの記事 インデックス投資ナイト2018の第三部座談会に登壇した
個人凍死家テリーさんの記事 インデックス投資ナイト2018にあのカモネギが帰ってきた!
カン・チュンドさんの記事 インデックス投資ナイト2018!投資を継続するコツは『ナマケモノ』?
参加者の記事
青井ノボルさんの記事 インデックス投資ナイト2018に参加しましたけいのすけさんの記事 今年も楽しかったインデックス投資ナイト、珠玉の名言の宝庫でした!
ザリガニさんの記事 「インデックス投資ナイト2018」に行ってきたよ!|内容の書き起こしと感想
七海さんの記事 インデックス投資ナイトレポ~チケット争奪戦・本編・懇親会~
シオイさんの記事 インデックス投資ナイト2018に参加しました。│着実にインデックス投資のすそ野は広がってきている
フェニックスさんの記事 【備忘録】人見知り投資家が、インデックス投資ナイト2018に初参戦!
WATANKOさんの記事 インデックス投資ナイト2018に参加しました-今年も光った個人投資家の登壇
安房さんの記事 2018年の #インデックス投資ナイト はリスクにも注目。初心者の増える頃合で時宜を得た企画か
NightWalkerさんの記事 インデックス投資ナイトに参加してきました。 #インデックス投資ナイト
セルリアンさんの記事 リスク許容度を決めることは大事!インデックス投資ナイト2018に参加しました
つばささんの記事 「インデックス投資ナイト2018」に参加してきました!
- 関連記事
-
-
「インデックス投資ナイト2019」に参加しました 2019/07/08
-
インデックス投資ナイト2019 のチケット無事確保! 2019/06/09
-
「インデックス投資ナイト2018」に参加しました 2018/07/12
-
インデックス投資ナイト2018 のチケット無事確保! 2018/06/18
-
「インデックス投資ナイト2017」に参加してきました!!その2 2017/07/12
-