楽天証券の利用を開始します!

これまではSBI証券を専ら利用しておりましたが,2019年04月より楽天証券の利用も開始することになったためご報告します.
今までの楽天証券の立ち位置
私自身の中では楽天証券はSBI証券が様々な制度の改悪などにより魅力がなくなった時のための補完要因として,日経テレコンを利用して日経新聞の記事を無料で閲覧するために口座の開設・維持をしておりました.楽天証券の利用を検討し始めるまで
楽天と言えばちょっと利用したらキャンペーンのメールが毎週100件近くくるような企業で自身のイメージは少し悪かった(デフォルトでメール送信許可にチェックが入っていてそれを外していなかっただけですが・・・)クレジットカードもここ数年の間にメインがイオンカードから楽天カードへ変更となり,楽天経済圏に取り込まれています.
積立額の一部を楽天カードを利用して積み立てることでその分ポイントが付くのであればサービス提供中は利用してみるかと思い楽天証券を利用することにしました.
メインはSBI証券・サブは楽天証券のまま
使い分けとしては,現状SBI証券で投信の積立を行っています.04月から楽天カードで積立に充てる分をSBI証券の積み立てている分から減額します.総額は変わらずです.こういったキャンペーンは突如として中止になるので実施中は利用し,終了となれば元通りに戻すことも決めています.
- 関連記事
-
-
「セゾン投信の今月の約定日はいつ?」と気にしなくてよくなりました! 2019/04/08
-
勤続10年を迎えました 2019/04/03
-
楽天証券の利用を開始します! 2019/03/03
-
2019年もよろしくお願いします 2019/01/01
-
海外市場の休業日に阻まれ計画失敗! 2018/12/21
-