このブログはくは72の投資行動や考えについて淡々と綴るものです.過度な期待はしないでください.

国内株式インデックスファンドを一部売却しました

 0
SMTロゴ

04月17日にSMT TOPIXインデックス・オープンを一部売却しました.
自身が保有する投資信託を売却するのは前回一般NISAにて投資している投資信託が満期となったため売却して以来です.

参考記事
2014年のNISA枠で購入したSMTインデックスシリーズを売却しました  - 7.売却2014年のNISA枠で購入したSMTインデックスシリーズを売却しました - 7.売却 


ファンドSMT TOPIX
インデックス・オープン
日付04/17
基準価額
(円)
13,901
平均買付金額
(約定前)
10,181
平均買付金額
(約定後)
10,164


売却した理由

リバランスのためです.加えて10連休前にきちんとリスクを想定範囲内に戻しておく必要があると考えたからです.
過去に設定していたアセットアロケーションと現在のアセットアロケーションでは国内株式の割合が大きく違います.過去の方がかなり高めの設定でした.ノーセルリバランスを続けておりましたが限界がありました.国内株式の割合が自身の設定している割合を大きく超えていたためリバランスが必要でした.
評価益が出ていると欲が出てしまい,タイミングをうかがうとなかなか売却の指示が出せませんでした.

そうこうしている間にGWに10連休が確定し,日本の株式市場が月の1/3も休みとなり身動きが取れない状態となりました.
きちんとリスク許容度の範囲内でインデックス投資は10連休でも関係ないのでしょうが,リスク許容度を超えていればそうはいきません.決めるならココだと思い,このタイミングでリバランスを実行しました.
kenzさんの例えが絶妙です.

インデックス投資は、市場そのものの変動をもろにうけます。
言わば日本海の荒波が押し寄せる海岸で、ふんどし一枚で腰に手を当てたまま立っているようなものです。

インデックス投資は手間が掛からず,リスク低いと感じているなら誤解です.

インデックス投資は決してリスクが少ない投資法ではない、だからこそ重要なこと - インデックス投資日記@川崎インデックス投資は決してリスクが少ない投資法ではない、だからこそ重要なこと - インデックス投資日記@川崎 

売却で得た資金は・・・

アンダーウェイトとなっている新興国株式の買付に回し連休前に設定したアセットアロケーションにする予定です.
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply