<購入・換金手数料なし>シリーズ6ファンドの信託報酬率引下げへ

ニュースは突然やってくる
夜にTwitterのTLを眺めていると流れてきた情報に思わず驚き,リツートしてしまいました.ニッセイアセット 投信手数料、業界最低水準に 外国株連動型、0.1%未満に https://t.co/emlEkJ0ZIh
— 日経電子版 マーケット (@nikkei_market) May 22, 2019
つひに信託報酬が0.1%の時代に突入するのかと公式発表を楽しみに待ってました.そして先日発表されました.
<購入・換金手数料なし>シリーズ6ファンドの信託報酬率引下げ(投資信託約款変更)について
投信ブロガーが選ぶFund of the Year の壇上にてニッセイアセットマネジメントの上原さんは素敵な声で今後も残高の増加や運用効率の向上にて受益者の方に還元できるようしていくと仰っておりました.
毎月の資金流入額をeMAXIS Slimシリーズと熾烈な争いをしており毎月注目しております.
eMAXIS Slimの先進国株式インデックスには純資産総額に応じて信託報酬が自動的に下がる仕組が用意されており,信託報酬が0.1%を下回るのは時間の問題と思っていましたが,まさか<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドに最初に仕掛けてくるとはちょっと意外でした.
この水準まで下がってしまえば・・・
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドを積み立てるのか,eMAXIS Slim 先進国株式インデックスを積み立てるのかはどちらの姿勢により共感できるのかの世界ではないかと思っています(両方のファンドの運用精度が問題ないことが前提条件).自ら信託報酬を引き下げる姿勢に共感して<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドなのか,機動的に業界最低水準に引き下げるeMAXIS Slim 先進国株式インデックスなのか.
「そんなの常に最安になるSlimがいいに決まっている」と言われると,そりゃそうですよねと思います.
「やっぱり自分たちで戦いを仕掛ける姿勢に好感が持てる」と言われると,んだんだとも思います.
私は,ニッセイアセットマネジメントの姿勢の方により共感できるので運用状況を確認しながらですが,<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドを積み立てて行こうと思っています.
参考記事
- 関連記事
-
-
<購入・換金手数料なし>シリーズ6ファンドの信託報酬率引下げへ 2019/05/27
-
今後の鎌倉投信への投資を考える 2018/08/16
-
確定申告の期限まであと2日!! 2018/03/13
-
【吉報】香川銀行セルフうどん支店の超金利トッピング定期預金の金利アップ 2018/02/19
-
生活防衛資金の一部を香川銀行セルフうどん支店に預入れしました 2018/02/16
-