「インデックス投資ナイト2019」に参加しました

インデックス投資ナイト2019に参加してきました.今回で4年連続4回目の参加です.
地方在住の投資家からすると全国津々浦々からインデックス投資家が集まってくる一大イベントです.投信ブロガーが選ぶFund of the Yearと並び参加できるものならしたいイベントの1つです.
投資の成果は全て独り占めできるものの結果は全て自己責任です.あまり一人であれこれとやり出すと偏った思想になってしまいます.そういった状態の自分への気づきも他の人と交流してこそなので可能な限り参加するようにしています.
インデックス投資ナイトとは?
当ブログをご覧の方にはお馴染みかもしれませんが,インデックス投資家を中心としてインデックス投資についてお酒を飲みながらワイワイする場です.公式ページもあるので,詳しくはそちらをご覧ください.
プログラム
- 第一部 「インデックス投資の生みの親 John C. Bogle氏追悼」
- 第二部 投資ブロガー座談会「若手投資ブロガーさん、集まれ!!」
- 第三部 ゲスト座談会「なぜインデックス投資は広まらないのか?日本のインデックス投資の未来」
- 懇親会
第一部 「インデックス投資の生みの親 John C. Bogle氏追悼」
第1部の大きなテーマは,Vanguardとその創業者のJohn C. Bogle氏を生涯を振り返るセッションでした.登壇者は,バンガード・インベストメンツ・ジャパンより塚本 俊太郎 氏,金融庁より今井 利友 氏,日本経済新聞社 編集委員兼紙面解説委員の田村 正之 氏,インデックス投資ブロガーの水瀬 ケンイチ氏,司会進行はイーノ・ジュンイチさんで行われました.
前半は塚本さんよりバンガードの企業概要・ボーグル氏の生い立ちについて説明がありました.
バンガードの理念については,過去にセゾン投信とバンガードのコラボセミナーにて聞いていましたがボーグル氏の生い立ちから話を聞けるのは初めてでした.創業に至るまでの話を聞くとますますバンガードという会社が好きになりました.
次は今井さん.勝手にマスコミと政治家が騒いでいる話について言及.このイベントに参加しているような方はあの報告書をどう解釈したかは言わずもがなでした.つみたてNISAについては意外でした.
#インデックス投資ナイト
— 安房(ティッカー:ANBW) (@an_bow) July 6, 2019
金融庁今井「ボーグルの思想はつみたてNISAの制度設計にも影響を与えてる
つみたてNISAの制度は世界的にも特殊。外国では税制優遇措置には『投資は自己責任』が基本となってる。つみたてNISAのように、特定のインデックスだけが税制優遇の対象になるのは異例。
そして田村さん.マイクが回ってくるまでにビールをグビグビ飲んでいたのでちょっと心配でしたがいつもどおりでした.
投資業界の風潮とは違い,ボーグル氏は「運用会社も投資家も両方儲かるWin-Winが理想」と言っていた.しかし日本の運用会社は日本ではそれで馴染まないと否定的だったが最近は制度の整備などもありそういった風潮になりつつある.
最後に水瀬さん.バンガード本社への訪問記についてのや名言の話.心に響いたのは「投資家にとって,理性は一番の味方,直感は一番の敵」,「常に成功するファンドマネージャーがいるとみな思っているが,そんなものはいない」でした.
第二部 投資ブロガー座談会「若手投資ブロガーさん、集まれ!!」
登壇者は若手ブロガーのシオイ 氏(お気楽インデックス投資ジャーニー),青井ノボル 氏(インデックス投資で長期縦走へ),柴崎シュンスケ 氏(インデックス投資で長期航海),ザリガニ 氏(ザリガニの米国株と資産運用の日記)と司会のカン・チュンド 氏でした.ここでは登壇者の方々にカンさんが質問していく形式で進んでいきました.
一番印象的だったのが,皆さん既婚者で家計状況を共有していることでした.まだまだ世間では夫婦の一方が家計管理の全てを担い,他方は無関心であることが多いです.投資ブロガーの家計管理となると相手は任せっきりになっているのだろうと話の途中は思っていました.投資についての関心は一般の人程度〜やや興味ある程度でしたが任せっきりにはなってなかったのは参考になりました.
第三部 ゲスト座談会「なぜインデックス投資は広まらないのか?日本のインデックス投資の未来」
このセッションは,投資ブロガー 虫とり小僧 氏,山崎 元 氏,ウェルスナビ代表取締役 柴山 和久 氏,司会をASK 氏でした.最初に老後2,000万円不足についてのコメントでした.基本的にくだらないというスタンスでした.柴山 氏はそれに付け加えて,金融庁の文書が以前に比べて読みやすいものだったものがお役所言葉の文書に戻らないかを危惧していると指摘がありました.
少々話が脱線して消化不良感がありました.ウェルスナビの利用は私自身は不要ですがちょっとサービス自体には興味が湧きました.
懇親会
人見知りのくせに本編と肩を並べるくらい楽しみな懇親会.本編の間は席を移動NGですが,懇親会はテーブルと椅子はあるものの各々好き好きに移動して話したい人と話せる場です.
人見知りなのでなかなか自分から声を掛けられないのですが,名札が効果を発揮し声を掛けていただきました.毎回のアイコン詐欺発動で,「イメージと違う!」と言われるのがお決まりのパターンです.
最近は関東のイベントに定期的に参加している効果か皆さんに顔を覚えて頂いてきて嬉しい限りです.
感想
個人投資家が集まってこんなイベントを毎年企画して開催して頂いており,しかも毎回タイムリーでいいとこ突いていると思うようなテーマばかりです.ありがとうございます.次回以降も楽しみにしております.今回の第2部の若手ブロガーの座談会は全員男性で既婚者でした.もし次回以降も開催されるなら男女と既婚・未婚など状況の違う人が混じるともっと色々な視点での話が聞けて面白いかなと思いました.
実行委委員・登壇者の方の記事
青井ノボル さんの記事 インデックス投資ナイト2019に参加しましたカン・チュンド さんの記事 インデックス投資ナイト2019!(51歳のおじさんの感想)
柴崎シュンスケ さんの記事 インデックス投資ナイト2019に初参加してきました
水瀬ケンイチ さんの記事 「インデックス投資ナイト2019」が無事終了しました! ほっ
セロン さんの記事 インデックス投資ナイト2019が終了!参加された皆様、ありがとうございました!
シオイ さんの記事 インデックス投資ナイト2019に登壇者として参加しました!!
ASK さんの記事 インデックス投資ナイト2019@渋谷カルカル 楽しく盛り上がりました!
虫とり小僧 さんの記事 インデックス投資ナイト2019に登壇してきました
ザリガニ さんの記事 インデックス投資ナイト2019に登壇してきたよ!【個人的な感想と意見と】
kenz さんの記事 インデックス投資ナイト2019 無事に終了しました!
yb さんの記事 #インデックス投資ナイト 無事終了することができました。ご来場ありがとうございました!!
参加者の記事
じゅん さんの記事 インデックス投資ナイト2019 今年も盛況でしたパーサモウニアス さんの記事 インデックス投資ナイトに初参加してきました
もっつ さんの記事 インデックス投資ナイト2019に参加してきました 〜投資への“肩の力”と、投資“以外”にしてること〜
フェニックス さんの記事 【感想】インデックス投資ナイト2019に行ってきたよ!
マイルドインベスター さんの記事 インデックス投資ナイト2019に参加してみた感想!人とのつながりを感じる暖かい催し
NighetWaker さんの記事 インデックス投資ナイト2019に行ってきました。#インデックス投資ナイト
投資まごっと/辛味米国株 さんの記事 インデックス投資ナイト2019へ行ってきました
もことん さんの記事 インデックス投資ナイトに参戦。
レン さんの記事 学生投資家が投資オフ会に初参加! ②インデックス投資ナイト2019に参加しました
つばさ さんの記事 「インデックス投資ナイト2019」に参加してきました! #インデックス投資ナイト
ずずず さんの記事 インデックス投資ナイト2019 今年も大盛況でした
はるか投信投資顧問 さんの記事 インデックス投資ナイト2019 参加を振り返る
ありひと さんの記事 「インデックス投資ナイト2019」に参加してきました | インデックス投資家のこれまでの積み重ねを感じた
セルリアン さんの記事 インデックス投資ナイト2019に参加しました
WATANKO さんの記事 インデックス投資ナイト2019に参加しました-若者も女子もたくさん参加
ローズマリー さんの記事 インデックス投資ナイト2019に参加した感想。いろんな人と交流できる楽しい会でした。
安房 さんの記事 インデックス投資ナイト2019に参加
敗者のゲーム参加者の記事
おぱる さんの記事 インデックス投資ナイト裏オフ会 真の敗者のゲームオフ会フクリ さんの記事 裏インデックス投資ナイト 真の敗者のゲームの会に参加
- 関連記事
-
-
「インデックス投資ナイト2022 スピンオフ企画」に登壇します 2022/06/13
-
「インデックス投資ナイト2021 スピンオフ企画」に参加しました 2021/07/05
-
「インデックス投資ナイト2019」に参加しました 2019/07/08
-
インデックス投資ナイト2019 のチケット無事確保! 2019/06/09
-
「インデックス投資ナイト2018」に参加しました 2018/07/12
-