このブログはくは72の投資行動や考えについて淡々と綴るものです.過度な期待はしないでください.

じぶん会議を開催しiPad Pro購入を増税後に決定しました

 0
meeting myself
先日,じぶん会議を実施しiPad Proの購入を延期したことをつぶやいたところ意外と反応があったので記事化してみました.

じぶん会議とは

勝手に自分で名付けたものなのですが,原則5万円以上の費用を要する物品の購入やサービスの利用に際して開催している会議です.目的は高額な決済を衝動的にさせないためです.
投信ブロガーとなると毎月の家計は黒字で,生活防衛資金として十分な現金を保有しているため衝動買いしても大して影響はありません.然し乍ら,衝動買いを防ぐ仕組みとして導入しています.
ミニマリスト的な観点からも,「本当にそれは必要なのか?」という自問自答をする作業は必要です.そうしないと際限なくモノが増えていきます.

自分会議」という藤子・F・不二雄 先生の漫画の名前をパックったり,参考にしたりした訳ではありません.

じぶん会議の開催までのプロセス

じぶん会議では,次のようなプロセスを経て開催しています.
買いたいものについて「勧める立場の自分」が作った購入・利用した方がいいと判断した根拠について書かれたA4用紙で1ページのファイルを作成します.
他方で,「勧めない立場の自分」が作った購入・利用しない方がいいと判断した根拠について書かれたA4用紙1ページのファイルを作成します.
作成後2週間以上経過した最初の休日にじぶん会議を開催します.この頃には買いたい熱は冷めているので比較的客観的に判断することができます.
当人がすることは,じぶん会議の前日に近隣の家電量販店と大手ネット通販での価格を調査するだけです.
価格とポジティブ・ネガティブの双方の意見から支持できる方の意見を採用します.

今回のiPad Proについて

今回のじぶん会議ではiPad Proの購入についての議論がなされました.
ポジティブ側の意見としては,利用することで完全ペーパーレスが実現すること,Apple製品は値下げが期待できないため2019年10月から消費税が10%になる前に購入しておくべきだ,iPadを購入すれば現在のApple製品がコンプリートできるので信者なら購入するべきだなどの意見がありました.

ネガティブ側の意見としては,現在MacBook Air(Early 2015)を使用しており十分に軽くスペックに不満がないこと,まだ自分の環境としてiPad Proを導入しても十分に機能を活かせるだけの環境を整えられていないこと,Mac miniを最近購入したばかりで幾許か現金が不足していることなどの意見がありました.

そしてじぶん会議本番までに,iPad のSIMフリー版をビックカメラやヨドバシカメラの店舗でも購入できるようになりました. 遅かれ早かれこうなるだろうと思っていました,思っていたよりも早い印象です.規模の大きい(100万回線以上)MVNO以外や家電量販店は割引禁止の対象となっていないのでiPadと格安SIMのセット購入で2万円以上の割引をしても問題ないようです.

今回のじぶん会議においては,ネガティブ側の意見を支持できました.確かに消費増税による支払額の増加はイタいです.それ以上に過少気味の現金を戻す方が重要視するべきだと考え見送りました.

tacaciさんより10月に発表が噂されている新型狙いなのではとの指摘を頂きましたが,それも全力で肯定します!!! だってどうせなら最新型が欲しいじゃん!
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply