このブログはくは72の投資行動や考えについて淡々と綴るものです.過度な期待はしないでください.

「バンガードと今年も二人三脚でまいります!~ブレない!長期投資のすゝめ~in京都」に参加しました

 0
saizon-vanguard 20191026

2019年10月26日に京都丹波口で開催されたセゾン投信とバンガード・インベストメンツ・ジャパンと共催のセミナーに参加しました.
インデックス投資をしている人たちにはお馴染みのバンガードとセゾン投信のセミナーは昨年に続いての開催です.

プログラム

  • バンガードとセゾン投信が伝えたい長期投資のすゝめ セゾン投信 中野 晴啓社長

  • バンガード,長期投資のすゝめ〜変わらぬ投資哲学と不透明な市場環境を乗り切る秘訣〜
    バンガード・インベストメンツ・ジャパン 三上 和久さん

  • 質疑応答

バンガードとセゾン投信が伝えたい長期投資のすゝめ

前半のセッションは中野社長の話でした.

セゾン投信が運用開始に至るまで
セゾン投信の創業・運用開始に至るまでの話,バンガードとタッグを組むに至るまでの話など知っていた話・今回初めて知った話も聞けました.
セゾングループに入社し元々は別の事業への配属を望んでいたが資産運用に配属されたことをきっかけにこの事業へ従事することになった.
機関投資家向けに運用を行っており,上げ相場やうまく運用が出来てプラスを出して当然,下げ相場や運用がうまく行かずマイナスになれば罵詈雑言を浴びせられ虚しくなった.そんな中,さわかみ投信の澤上篤人さんと出会った.
自分自身の信念と澤上さんの助けもあって運用開始に至る.当時,まともなグローバルに投資するファンドがなかった.
毎月の積立金額を5,000円からにしたのは当社が初めて.それまでは1万円が最低金額だった.バンガードとは積立金額の最低金額を1万円でいいのではないかという意見があったが,一般生活者にとって1万円は大きい金額でそこは譲れなかった.

セゾン投信の現況
受益者数・運用総額も少しずつ大きくなっている.特に顕著なのが積立で購入する方が9割ということ.やはり,つみたてNISAの影響が大きい,
信託報酬は運用開始当初は破格と言われたが現在はeMAXIS Slimなどの超々低コストファンドの登場で見劣りしてしまっているのは事実.バンガードの協力と自社の企業努力でこれからも少しずつにはなるが下げていきたい.

当社のこだわりはインベスターリターン
人は非合理的な行動をしがち.株価が上がると当社のお客様でも資金流入が増えるし,下がると流出が増える.然し乍ら,頻繁は売買はじっと持っているだけで投資家が得られるリターンを削ぐことは様々な調査でもはっきりとしている.
当社の両ファンドともインベスターリターン ー 基準価額騰落率はセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドが+2.3%,セゾン資産形成の達人ファンドは+3.0%

バンガード,長期投資のすゝめ〜変わらぬ投資哲学と不透明な市場環境を乗り切る秘訣〜

途中退室したため参加できず

質疑応答

途中退室したため参加できず

参加してみて

当日は夕方より当直だったため,前半のセッションだけしか参加できませんでした.後半のバンガード・インベストメンツ・ジャパンの話も聞きたかったとのですが,止むを得ません.
普段は大阪での開催が多いですが,バンガード・インベストメンツ・ジャパンの三上さんの希望で京都になったそうです.
普段とは参加者の雰囲気が違っていたような印象を受けました.京阪神と電車一本で移動できるものの全然街の雰囲気が違うので感覚としては間違っていないかな.
帰りの電車で遭遇したトラブルがなければハッピーな気持ちで当直に臨めたのですがこればかりは仕方ありません.

投資信託|セゾン投信
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply