このブログはくは72の投資行動や考えについて淡々と綴るものです.過度な期待はしないでください.

2019年10月運用報告

 0
10月が終わりました.10月末に風邪を引き月末の締め作業が遅くなりました.
20代の頃は一晩寝れば治った風邪も今やなかなか治らず老いを感じます笑

10月の相場は緩やかに上昇してました.含み損を抱えている人もちょっとホッとしたのではないでしょうか.
そんな中,今月も機械的に積立投資を行いました.

2009年10月の運用成績です.
(2019年09月運用報告はこちらを参照)

10月の活動

今月の投資家としての活動は次の通りでした.
「ひふみワールド」セミナーin大阪 に参加しました
09月末に開催されたひふみワールドの運用開始前にセミナーがありました.ひふみスタイルでどこまでパフォーマンスを出せるのかお手並み拝見です.

「人生100年時代のお金の貯め方・使い方in大阪」に参加しました
FPの前野さん,セゾン投信の中野さんとの共催セミナーでした.自分の将来像をしっかりと描き,現状を見つめてどうしていくかを見直すいい機会でした.

「バンガードと今年も二人三脚でまいります!~ブレない!長期投資のすゝめ~in京都」に参加しました
セゾン投信とバンガード・インベストメンツ・ジャパンとの共催セミナーに参加しました.勤務との兼ね合いで前半のセッションしか参加できませんでした.

資産全体像

20191031AssetC.png

投資方針通り,現職の年収分以上の生活防衛資金をきっちりと確保した状態で投資出来ていました.
前月と大きく割合の変化はありませんでした.今月は有価証券の評価額が上昇したためやや生活防衛資金の比率が上昇しました.

今後も将来への予測に依存することなく幅広く投資を行うことでリスクを分散しながら,自身で設定した投資方針に則り淡々と投資を続けていきます.

インデックスファンドのみのアセットアロケーションもiDeCo同様のアセットアロケーションとなっております.アセットアロケーションの変更にて投資対象外となった国内債券・REITのインデックスファンドは必要に迫られれば売却を検討したいと思います.
国内債券インデックスファンドは現在の金利情勢から大きく含み益に,REITインデックスファンドは一部一般NISAに入っておりタイミングを見て売却してもいいかと思っています.
今後も買付額を微調整しながら比率の維持に努めていきます.

インデックスファンドのみ

メインで積立・保有しているインデックスファンドの10月30日現在のアセットアロケーションはこのようになりました.

20191030IndexC.png

目標比率
今月末の比率目標比率目標との差
日本株式7.3%7.3%0.0%
先進国株式81.2%81.2%0.0%
新興国株式11.5%11.5%0.0%

株式について,国内:先進国:新興国の比率が約1:8:1にできました.ほぼ狙い通りでした.

インデックスファンドと鎌倉投信・セゾン投信の合計成績

サテライトとして積み立てている,結い2101とセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドも含めた前月までの積立と今月の買付,月末の評価額は下表のとおりになりました.

20191030IndexM.png

今後変更の予定があるアセットクラスの下にの欄を設けております.

インデックスファンドのみでは,+3.13%でした.
投信全体では,+3.07%でした.
通算(評価額/投資総額)では,+22.40%でした.

確定拠出年金

アセットアロケーションは下図の通りです.
20181030iDeCoC.png

リバランスも兼ねて,毎月買付日の少し前に状況を見て金額を調整します.

20191030iDeCoM.png

確定拠出年金全体では,+3.43%でした.
通算では,+24.70%でした.

こちらは制度上早くても60歳まで引き出せないので淡々と限度額一杯の積立とバランスの維持に努めます.
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply