「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」の懇親会に参加してきました

FOYの表彰式だけでなく、懇親会にも参加してきました!
今年もしっかり写真撮り忘れた!
表彰式が終了して大井町の隣の品川駅近くの会場で懇親会が開催されました.
昨年と同じ会場なので迷うことなく参加できました.
大分認知されて来たのか「はじめまして」の方は少なかったです.ありがとうございます!
会場でお話ししたこと
沢山のお話をさせて頂きましたが,書ける話を一部順不同でお知らせします.・プレゼンターお疲れ様でした
2年連続のプレゼンターとなったことに触れていただいた方が多かったです.司会の人が発表するより,実際に投票したブロガー自ら発表するスタイルは投信ブロガーが選ぶFOY2018からはじましました.結構好評だったようで,やってみた自分でも緊張はするもののやってよかったと思っていました.他方で顔出しNGなブロガーが多い中,「プレゼンターが5人集まらなかったら・・・」と思い昨年に続き立候補しました.結果としては5人以上の立候補があったそうで,完全に公平に抽選を行い,選出したそうです.
・グロ3やS&P500ファンドの存在
トップ10に登場したこれらのファンドの存在.市場環境からインデックスファンドという括りでも非常に好成績だったこともあり上位入賞は納得.他方で来年・再来年も同じように上位に入賞してくるのか,一時のブームで終わってしまうのか投資歴の長いブロガーほど気にしていました.結局は自分が取れるリスクの範囲内で投資する分には問題ないのです,自信過剰になりさえしなければ.
・東京でのイベントでよく見かけるけど年に何回来てるの?
最近ではインデックス投資ナイト,投信ブロガーが選ぶFund of the Year,鎌倉投信の受益者総会やIIJmio meetingと関東で開催されているイベントに参加するために状況しています.最近の状況を見ると年に3回ですかね・・・多いよね笑
・関西でのイベントはないのか?
昨年もでしたが,大阪などでもこのようなイベントは開催しないのかなどの提案も受けましたが仕事が忙しくてやりません!
コツコツ大阪を2人でやっていくだけで精一杯です.
ブロガーミーティングもオンライン参加できる環境が5G環境の整備で徐々に無くなっていくと考えています.
二次会
二次会のお誘いを頂いたのですが,翌日職場の方からお土産のリクエストがありそれを買いに行くため早起きが必要なためお断りしました.懇親会の運営に携わっている方に感謝
自分がイベントを主催・お手伝いする立場になって,開催する大変さを実感しているだけにスタッフの方々に感謝です.みなさんお疲れ様でした!
- 関連記事
-
-
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」に投票しました 2020/11/21
-
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019」で何に投票したか 2020/01/22
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」の懇親会に参加してきました 2020/01/21
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」に参加してきました 2020/01/20
-
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019」に投票しました 2019/11/19
-