2020年05月運用報告
05月が終わりました!GW明けから異動して約1ヶ月が経ちました.
まだまだ業務を考えながらしているので,慣れが必要そうです・・・
05月の相場も新型コロナウイルスの感染終息が見通せない中,株式を中心に上昇しました.
そして来月からの出向に伴う当直手当の減少にて積み立て額を減額します.
さて,今月も機械的に積立投資を行いました.
2020年05月の運用成績です.
(2020年04月運用報告はこちらを参照)
三菱UFJ国際投信Blogger Meeting(2020/05/01)に参加しました!
三菱UFJ国際投信のBlogger Meetingに初めて参加しました.オンラインで1時間と限られた時間でしたが充実した内容でした.
「結い2101」運用報告会 WEBライブ配信 に参加してきました
毎年春と秋に恒例の全国各地で開催される運用報告会が今年は新型コロナウイルス感染症による外出自粛の影響でオンラインの開催となりました.運用状況は問題ないものの運用部のメンバーの定着や今回はポジティブに働いたものの市場の変動に機械的に行動しなかったこともあり全く問題ないという訳ではないようなので注視していこうと思います.

投資方針通り,現職の年収分以上の生活防衛資金をきっちりと確保した状態で投資出来ていました.
生活防衛資金としての現預金の額は先月と比べ大きく変わっていません.
今後も将来への予測に依存することなく幅広く投資を行うことでリスクを分散しながら,自身で設定した投資方針に則り淡々と投資を続けていきます.
インデックスファンドのみのアセットアロケーションもiDeCo同様のアセットアロケーションとなっております.アセットアロケーションの変更にて投資対象外となった国内債券・REITのインデックスファンドは必要に迫られれば売却を検討したいと思います.
国内債券インデックスファンドは現在の金利情勢から大きく含み益に,REITインデックスファンドは一時的に大きくマイナスになりましたが,現在はプラスに戻りました.市場規模が小さいからか株式よりも騰落が大きかったです.
今後も買付額を微調整しながら比率の維持に努めていきます.

目標比率
株式について,国内:先進国:新興国の比率が約1:8:1にできました.ほぼ狙い通りでした.

今後追加・変更の予定があるアセットクラスの下にの欄を設けております.
インデックスファンドのみでは,+5.62%でした.
投信全体では,+5.54%でした.
通算(評価額/投資総額)では,+14.25%でした.

リバランスも兼ねて,毎月買付日の少し前に状況を見て金額を調整します.

確定拠出年金全体では,+5.86%でした.
通算では,+16.88%でした.
こちらは制度上早くても60歳まで引き出せないので淡々と限度額一杯の積立とバランスの維持に努めます.
まだまだ業務を考えながらしているので,慣れが必要そうです・・・
05月の相場も新型コロナウイルスの感染終息が見通せない中,株式を中心に上昇しました.
そして来月からの出向に伴う当直手当の減少にて積み立て額を減額します.
さて,今月も機械的に積立投資を行いました.
2020年05月の運用成績です.
(2020年04月運用報告はこちらを参照)
05月の活動
今月の投資家としての活動は次の通りでした.三菱UFJ国際投信Blogger Meeting(2020/05/01)に参加しました!
三菱UFJ国際投信のBlogger Meetingに初めて参加しました.オンラインで1時間と限られた時間でしたが充実した内容でした.
「結い2101」運用報告会 WEBライブ配信 に参加してきました
毎年春と秋に恒例の全国各地で開催される運用報告会が今年は新型コロナウイルス感染症による外出自粛の影響でオンラインの開催となりました.運用状況は問題ないものの運用部のメンバーの定着や今回はポジティブに働いたものの市場の変動に機械的に行動しなかったこともあり全く問題ないという訳ではないようなので注視していこうと思います.
資産全体像

投資方針通り,現職の年収分以上の生活防衛資金をきっちりと確保した状態で投資出来ていました.
生活防衛資金としての現預金の額は先月と比べ大きく変わっていません.
今後も将来への予測に依存することなく幅広く投資を行うことでリスクを分散しながら,自身で設定した投資方針に則り淡々と投資を続けていきます.
インデックスファンドのみのアセットアロケーションもiDeCo同様のアセットアロケーションとなっております.アセットアロケーションの変更にて投資対象外となった国内債券・REITのインデックスファンドは必要に迫られれば売却を検討したいと思います.
国内債券インデックスファンドは現在の金利情勢から大きく含み益に,REITインデックスファンドは一時的に大きくマイナスになりましたが,現在はプラスに戻りました.市場規模が小さいからか株式よりも騰落が大きかったです.
今後も買付額を微調整しながら比率の維持に努めていきます.
インデックスファンドのみ
メインで積立・保有しているインデックスファンドの05月29日現在のアセットアロケーションはこのようになりました.
目標比率
今月末の比率 | 目標比率 | 目標との差 | |
日本株式 | 7.7% | 7.1% | +0.6% |
先進国株式 | 80.7% | 81.2% | -0.5% |
新興国株式 | 11.6% | 11.7% | -0.1% |
株式について,国内:先進国:新興国の比率が約1:8:1にできました.ほぼ狙い通りでした.
インデックスファンドと鎌倉投信・セゾン投信の合計成績
サテライトとして積み立てている,結い2101とセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドも含めた前月までの積立と今月の買付,月末の評価額は下表のとおりになりました.
今後追加・変更の予定があるアセットクラスの下にの欄を設けております.
インデックスファンドのみでは,+5.62%でした.
投信全体では,+5.54%でした.
通算(評価額/投資総額)では,+14.25%でした.
確定拠出年金
アセットアロケーションは下図の通りです.
リバランスも兼ねて,毎月買付日の少し前に状況を見て金額を調整します.

確定拠出年金全体では,+5.86%でした.
通算では,+16.88%でした.
こちらは制度上早くても60歳まで引き出せないので淡々と限度額一杯の積立とバランスの維持に努めます.
- 関連記事
-
-
2020年07月運用報告 2020/08/02
-
2020年06月運用報告 2020/07/02
-
2020年05月運用報告 2020/06/01
-
2020年04月運用報告 2020/04/30
-
2020年03月運用報告 2020/03/31
-