このブログはくは72の投資行動や考えについて淡々と綴るものです.過度な期待はしないでください.

「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京) #110」に参加しました!

 0
k2k2tokyo110.jpeg

2020年06月03日に,コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ の本部の通称”コツコツ東京”が開催から10周年を迎えました.記念会なのですが,昨今の事情を鑑みてオンライン開催となりました.
今回は10周年のイベントとして,ゲストのトークと各地のコツコツ幹事による各地のイベントの紹介がありました.コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べin大阪(以下,コツコツ大阪)の幹事の1人をしている私も参加させていただきました.有料イベントだったので概略だけ

プログラム

  • 幹事より10周年の報告
  • ゲストとのトーク
  • 全国各地のコツコツ幹事さんから活動報告
  • Q&A

10周年の報告

発起人の3名よりこの10年の振り返りがありました.開催当初のお店の話,参加者の中に業者が混じっていた話などなど.10年前の純資産が多かったファンドの名前を聞いて10年という歴史の長さも感じました.

ゲストとのトーク

ゲストの参加者の紹介とコメントがありました.コツコツ投資家にとっては全員知っているのではないかという豪華メンバーでした.
  • 大江 加代さん
  • 岡本 和久さん
  • カン チュンドさん
  • 野尻 哲史さん
  • 山崎 俊輔さん
  • 遅れて参加
  • 山崎 元さん
  • 大江 英樹さん

今回のコロナウイルス感染症の拡大に伴う市場の混乱を契機にネット証券の口座開設が若い人を中心に広がっています.少し前まではFPなどの相談を経て口座開設という流れが多かったが,最近は自身で情報を手にして動き出す人が中心となって来た.入口の相談から出口の相談がFPの腕の見せ所にシフトしつつある.
また一定の影響力は残っているもののテレビ・新聞の影響力は小さくなっている.所謂2,000万円問題などが最近の事例.
そしてコロナ第2波は来るのか,来ないのか.それは誰にもわからない.しかしながら,積み立てをやめないことが大切.

全国各地のコツコツ幹事さんから活動報告

コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べは東京発祥ですが,理念に賛同した各地の投資家の方々が支部として活動しています.今回は各地の幹事が一堂に会しました.
札幌・金沢・富山・所沢・京都・大阪・福岡・熊本と北から順番に活動報告がありました.各地で開催に際して気をつけている点,工夫している点などが聞くことができて大変参考になり自分たちの開催でも取り入れられるのではないかと思う点もありました.

ちなみにコツコツ大阪では,2016年11月から半年に1回を目標に開催しています.基本は05月・11月開催で募集は40人規模です.
コツコツ投資家にとってのイベントが少ない関西ではこのようなイベントに欠かさず参加される方が多く,大阪では幹事と協力してお手伝いしていただける参加者と力を合わせて40人の募集をしています.
30〜40代の方が多く,男女比は3:1くらいです.

感想

コツコツ東京は2018年11月の100回記念の会に参加させていただきました.
「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ#100」に参加してきました - 03.コツコツ開催・参加記録「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ#100」に参加してきました - 03.コツコツ開催・参加記録 

東京に参加すると他の支部の幹事の方とバッタリ会うことがありました.なかなかそれぞれどう開催に工夫しているのか気になっていても聞く機会がなくていい機会でした.
コツコツ大阪では05月に予定していた開催を延期している状態です.最近取ったアンケートでも「オンラインでの早期再開」と「オフラインでの再会まで我慢」がほぼ半々という悩ましい結果になりました.
06月・07月の開催は限りなくゼロに近いと思います.もうしばらくお時間をいただきたいと思います.
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply