このブログはくは72の投資行動や考えについて淡々と綴るものです.過度な期待はしないでください.

オンラインZoomムサコ会に参加しました(2021年01月)

 0
ms-blogers-meeting.png

01月30日午後から幹事さんにお誘いをいただき,オンラインZoomムサコ会に参加しました.
今回は初めて自宅から参加しました.いつも職場や旅行先のホテルなど出先からの参加ばかりで,職場にiPad を忘れてきたことと,自宅ではMac miniを使用しておりWEBカメラが搭載されていないため急遽購入することで無事に参加できました.


参加者
おぱる さん(@opal10opal
kenz さん(@kenz08
ゆうき さん(@yt94
Masami さん(@mi3003
水瀬ケンイチ さん(@minasek
NightWalker さん(@nwalkerz
じゅん@ さん(@junatmark
K!naCo さん(@kinaco215
fukurougaeru さん(@fukurougaeru
くは72

身バレについて

投資家として表舞台に登場する機会が増えると,顔見知りやこちらが知っている人と会場でバッタリやニアミスする可能性が増えてきます.
参加者の中にはヒヤッとしたことがあったことが方もいたようですが,まだまだインデックスファンドを活用した投資がマイナーということなのでしょうか.私もヒヤリとしたことはありません.

企業価値の評価方法についてなど

インデックスファンドを利用した投資手法がメインとなるとあまり気にすることがなくなる個別企業の話.個別株をする人には様々な評価方法がありますがその紹介.例えばDCF法など.

住宅事情・通勤事情

住宅事情について.どちらが正しい・間違っている,損・得はありません.個人,夫婦や家族の価値観に大きく依存します.転勤族の人や福利厚生でかなり低コストに住宅費を抑えられる人には敢えて住宅を購入するのはそれ以外の条件が同じでも結論が変わるからです.
通勤についても同様です.職場と自宅は近い方がフィジカルは楽であるのは事実です.他方で,郊外でも始発駅からであれば着席して通勤できるので多少時間が掛かっても読書などで有効に時間を使えるというメリットも.
なお,私は職場まで自転車で数分とかなり近距離に住んでいます.

今回もエヴァンゲリオン,高級イタリアンの話から相続,ポートフォリオや有効フロンティアの話まで多岐にわってお話しできました.
関西の投資家の方も複数参加しており年に何度か開催していたオフ会を思い出すような雰囲気も.早く直接会ってこういうのもできる世の中になってほしいですね.
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply