「インデックス投資ナイト2021 スピンオフ企画」に参加しました

2021年07月03日に開催されたインデックス投資ナイト2021 スピンオフ企画に参加しました.今回で5回目の参加です.
新型コロナウイルス感染症が拡大するまではチケットが発売されるや否か数分で完売となり当日は全国からインデックス投資家が集まるイベントでした.
流石に第4波が落ち着いたものの現状を鑑みるとリアル開催はとても不可能な状態であり今年はオンラインで開催となりました.地方在住の投資家からすると,コロナ禍でオンラインイベント開催の土壌が整ったことはコロナの功罪の功の側面です.リアルに開催できるようになったらハイブリッド開催という形でオンライン参加も続けてほしいと思いました.
閉会の挨拶で今年の実行委員長のセロンさんが言葉を詰まらせてましたが,それだけ開催が大変だったのだというのが伝わってきました.本当にお疲れ様でした.
第1部 『女性投資家座談会』
第1部では女性投資家座談会ということで,おぱるさん,Masamiさん,ももんがさん,はるさんの女性4名と司会のNightWalkerさんとで始まりました.女性陣は艶やかな浴衣姿と顔出しNGなのでお揃いのお面を被り,司会のNightWalkerさんは女装するという異世界な雰囲気でしたが,始まれば登壇している女性投資家たちが非常に冷静に市場を見ながら投資していたことがわかりました.
投資の世界ではおっさんたちが幅を利かせている印象がありますが,日本に於いては女性こそが地道に資産形成を励むべき社会構造が続いていると感じています.コロナショックで大きく値動きする中で彼女たち淡々と自身の投資方針に則って投資しており,チャンスとばかりに買付までしていた方も.
印象に残った言葉の1つとして,「投資以外の金融知識が入ってくる」というのでした.インデックス投資をしていると他の投資家の方々から様々な投資にまつわる情報も入ってきます.皆さん,結構色々なことを知っていて気がつけば一般の人からマニア扱いされるようなことが当然の知識になっていることも.
また仕事,家事,子育てと複数のタスクを効率よくこなすためにリバランスの必要のない全世界株式インデックスファンドへ乗り換えたり,時短家電を導入したりと現実的な話ばかりで肩の力を抜いて聞くことができました.
第2部 『東証が変わる!インデックスはどうなるのか?』
第2部では来年度に始まる東証市場再編の話でこちらは第1部からガラッと変わってマニアックな内容も盛りだくさんでした.今年のインデックス投資ナイトの実行委員長のセロンさんを中心に両サイドに三菱UFJ国際投信常務取締役の代田秀雄さん,月刊投資信託事情編集長の島田知保がいらっしゃり,セロンさんが市場再編の概略を説明し,両サイドからより詳しいコメントがありました.
個人的にはこの動きで株主優待制度を見直すきっかけになってくれればいいかなと思っています.株主数の制限が随分緩和されることで個人株主を無理に増やす必要がなくなると思います.
それ以上に銘柄入れ替えや銘柄ウェイトの変更を利用されて個人投資家が損を被らないかを危惧していました.
全く無傷ではないかなと思うものの,許容される範囲内で済みそうかなとも思いました.また,eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)で新たに設定したMSCI ジャパン・インデックスのようなTOPIXとは異なる日本株式を代表する指数に連動するファンドが登場すればそっちがいいかなと思っていましたがしばらくは動かないでもいいかな.
新しい指数の話も登場しました.そう言えばJPX400ってあの人は今な名前が登場しました.
第3部 『インデックス投資のゴールはどこにあるのか? ~FIREについて語り尽くす~ 』
今投資家の中でホットなフレーズ「FIRE」について語り尽くすのが第3部でした.経済評論家山崎元さん,カン・チュンドさんの進行の下,リストラされたと謙遜されていましたがFIREしたNightWalkerさん,FIREできる状態のWATANKOさん,まだまだ道なかばの吊ら男さんとがFIREについて議論となりました.
Financial Independence, Retire Earlyの頭文字を取ってFIREなのですが,一気に稼いで仕事を早く辞めるという話になっていることも.本編でもFI(Financial Independence)とRE(Retire Early)は分けて議論すべきという話でした.
私も資産形成し始めた時は考えてもいませんでしたが,資産が形成されていく途中で「早く資産形成して,仕事をやめてのんびり過ごしたい」と思った時期がありました.それを超えるとある時期から仕事が面白くなりました.
現在の心境はFinancial Independenceはしたいと思っています.しかしながら,仕事は体力が続き必要とされている間は仕事を続けたいなと思っています.
まだまだ自分には遠い先の話なので先人の知恵を借りたいと思ってやや他人事で話を聞いていました.
第4部 『なんでも聞いてみよう!』
インデックス投資ナイトや投信ブロガーが選ぶFund of the Yearの本編に並ぶ楽しみは参加者との懇親会でした.現在はそれをすることはできませんが,その代わりに参加者からのチャットで投げられた質問に答えていくコーナーがありました.面白かったのは,菟道りんたろうさんからWATANKOさんに投げられた質問.高い買い物を所謂"嫁ブロック"に遭っている菟道りんたろうさんがスーパーカーを購入しようとしているWATANKOさんどのようにして配偶者の了解を取ればいいのか.流石のWATANKOさん,即答でした.私には配偶者がいないので現状ブロックに遭うリスクはありませんが,配偶者ができた時,Apple製品を今のように購入できなくなるのかもしれません.その時はWATANKOさんの回答を参考にしたいと思います.
感想
今年は無事に開催に漕ぎ着けたインデックス投資ナイト.非常に楽しい時間を過ごすことができました.現在新型コロナウイルスワクチンの接種が進んでおり次回開催はオフラインで開催可能ではという予想があります.
感染症の対応をしているとちょっと疑問な点も.そのあたりは実際に時が進んでみないとわかりませんが,選択肢の1つとして今後もオンラインでの参加もあると大変ありがたいと思いました.
改めて実行委員長のセロンさんをはじめ実行委員の方々,楽しい時間をありがとうございました.
- 関連記事
-
-
「インデックス投資ナイト2022 スピンオフ企画」に登壇しました!! 2022/07/11
-
「インデックス投資ナイト2022 スピンオフ企画」に登壇します 2022/06/13
-
「インデックス投資ナイト2021 スピンオフ企画」に参加しました 2021/07/05
-
「インデックス投資ナイト2019」に参加しました 2019/07/08
-
インデックス投資ナイト2019 のチケット無事確保! 2019/06/09
-