「IIJmio meeting 30」に参加しました

MVNOのIIJmioが主催するIIJmio meeting 30 に参加してきました.
普段は技術的な話もあり詳しくないと眠気を催すようなセッションもありますが,今回はギガプラン特集のためそこまで内容は小難しいものはありませんでした.
プログラム
- IIJmio Updates 2021/03~2021/07
- 追加機能も実装完了!ギガプランリリースに至るまで
- 端末の動作確認から見たギガプラン
- 座談会・ギガプラン メンバートーク
IIJmio Updates 2021/03~2021/07
このコーナーは前回~今回のIIJmio meetingの間にあったIIJmioに関する出来事を紹介するコーナーです.- ギガプラン開始 今回のメインは04月から開始となったギガプランについてです.
- 新規取扱端末 Xiaomi,OPPO,SHARP,Motorola,ASUS,Apple,Huawei,NECのスマホ,ウェアラブル端末,PCなど.自社で動作検証されているので自分で何とかできない人からマニアまで満足できるラインナップを相変わらず揃えてきます.
- 電話リレーサービス 2021年07月から徴収開始となります.現在のユニバーサル利用料に加えて徴収されるので少額で気が付かない利用者も少なくないかもしれません.私の所有している回線の1つは020で始まるデータ専用の番号で対象外ですが音声通話できる番号を所有している方は僅かですが負担増となります.
追加機能も実装完了!ギガプランリリースに至るまで
ギガプランリリースが新規ユーザーは04月から,既存のユーザーは05月から使用開始となりました.また,06月からは様々なオプションサービスもリリースされ後はMy IIJmioアプリのリリースだけとなりました.IIJユーザーには通信に詳しい人も多くマニア向けのサービスを当初は想定されていましたが,マーケティングの方々の指摘で現在の形に至ったようです.ダメ出しを出した方の一人が次のセッションで登場するというオチまで.端末の動作確認から見たギガプラン
Android端末でSIMフリー端末は以前からデュアルSIM対応しており1人で複数の回線を使いこなせていました.IIJmioユーザーにもMVNOを複数使い分けるユーザーは珍しくはなかったです.そんな中,iPhoneにeSIMが搭載され,楽天モバイルやIIJmioがeSIMサービスを開始したことを契機に物理SIMカード2枚からeSIM内に複数社のプロファイルを保存し1台で3回線以上使いこなすなど使い方も多岐にわたるようになりました.そんな中でIIJmioにも問い合わせが増えてきているようです.
そしてまだまだ過渡期の5Gのエリアの狭さが動作確認を複雑にしているようです.
座談会・ギガプラン メンバートーク
今回のギガプランについては2019年から構想があったそうです.菅総理が以前より携帯電話料金の引き下げ余地の話を公にする前からMVNOは戦国時代で生き残りをかけて裏では戦いが始まっていたようです.今自分が利用しているサービスがこのような苦労の末誕生しているのを知るのは非常に興味深いです.なお,My IIJmio アプリは現在Google Play ストア・App Storeの審査中だそうです.審査を通過すれば動作確認を経てリリースされるので見通しはある意味で立ったみたいです.
フリートーク
Twitterで参加者から寄せられた質問に超高速で回答していくコーナーです.今回は56問でした.06月にリリース予定となっていたMy IIJmioアプリの進捗に関する問い合わせから非常にマニアックな質問まで相変わらず即興でよく答えられるなと感心しながらみていました.感想
今回もオンラインでの開催となりました.オフラインで会場での参加もいいですが,場所を気にせず参加できるオンラインも慣れてきていいですね.いつもの端末展示でメーカーの方とお話ししながら端末を触れないのが惜しいですが量販店で触れるので我慢します.
- 関連記事
-
-
「iDeCoとつみたてNISAの出口戦略」に参加しました 2022/04/18
-
セゾン投信ブロガーズミーティングに参加してきました 2022/01/14
-
「IIJmio meeting 30」に参加しました 2021/07/06
-
三菱UFJ国際投信Blogger Meeting(2020/11/05)に参加しました! 2020/11/10
-
久々にリアル会場のセミナーに参加しました 2020/10/29
-