このブログはくは72の投資行動や考えについて淡々と綴るものです.過度な期待はしないでください.

2021年09月運用報告

 0
2021年09月が終わりました.
コロナ患者が少し落ち着いてきたものの通常業務は反動で忙しくて一人突出して時間外勤務が多いというストレスの溜まる毎日です.

09月も隣国がザワザワさせる出来事を発端に下旬から不安定な様相を呈していました.月間の損益は久々のマイナスとなりました.忙しくて相場を見ていられないので決められた投資ルールに従って行きます.
今月も機械的に積立投資を行いました.

2021年09月の運用成績です.
(2021年08月運用報告はこちらを参照)

09月の活動

今月の投資家としての活動は次の通りでした.
鎌倉投信 第12回「結い2101」受益者総会に参加しました
毎年開催されている鎌倉投信の運用する結い2101の受益者総会にオンラインで参加しました.映像の一方通行な配信から一歩前進して双方向で交流できるよう工夫されていました.運用報告では大きな疑義もなく秋の運用報告会も聞いてにはなりますが積立投資を継続したいと思います.

資産全体像

20210929AssetC.png

投資方針通り,生活防衛資金をきっちりと確保した状態で投資出来ていました.

今後も将来への予測に依存することなく幅広く投資を行うことでリスクを分散しながら,自身で設定した投資方針に則り淡々と投資を続けていきます.

インデックスファンドのみのアセットアロケーションもiDeCo同様のアセットアロケーションとなっております.
アセットアロケーションの変更にて投資対象外となった国内債券・REITのインデックスファンドは必要に迫られれば売却を検討したいと思います.
国内債券インデックスファンド,REITインデックスファンドはタイミングを見て売却してもいいかと思っています.
今後も買付額を微調整しながら比率の維持に努めていきます.

インデックスファンドのみ

メインで積立・保有しているインデックスファンドの09月29日現在のアセットアロケーションはこのようになりました.

20210929IndexC.png

目標比率
今月末の比率目標比率目標との差
日本株式6.5%5.8%+0.7%
先進国株式81.2%82.3%-1.1%
新興国株式12.3%11.8%+0.5%

株式について,国内:先進国:新興国の比率が約1:8:1にできました.微調整はしておらず毎月の買付額を調整することで比率の維持に努めています.

インデックスファンドと鎌倉投信・セゾン投信の合計成績

サテライトとして積み立てている,結い2101とセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドも含めた前月までの積立と今月の買付,月末の評価額は下表のとおりになりました.

20210929IndexM.png

今後変更の予定があるアセットクラスの下にの欄を設けております.

インデックスファンドのみでは,-1.45%でした.
投信全体では,-1.17%でした.
通算(評価額/投資総額)では,+55.36%でした.

確定拠出年金

アセットアロケーションは下図の通りです.
20210929iDeCoC.png

リバランスも兼ねて,毎月買付日の少し前に状況を見て金額を調整します.

20210929iDeCoM.png

確定拠出年金全体では,-1.34%でした.
通算では,+64.00%でした.

こちらは制度上早くても60歳まで引き出せないので淡々と限度額一杯の積立とバランスの維持に努めます.
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply