「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」の公式サイトが開設されました

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year の季節がやってきました!
公式サイトはこちら
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021
投票期間
2021年11月01日から11月30日までです.投票資格
“投信ブロガー”であることが条件です.ブログを2021年09月30日までに開設していれば投信ブロガーかどうかは運営委員会が判断させていただきます.「ブロガーだったの?」とイジられる某氏も対象になるかもしれませんので我こそは"投信ブロガー"と思う方は投票してください.
対象となる投資信託
2021年10月31日までに設定された投資信託(ETF含む)が対象です. 海外籍ETFについては、日本の証券会社を通じて買付可能なものを対象とします.投票方法
投票者一人について5ポイントを持ち点とし,この5ポイントを1つから5つまでの投資信託に振り分けて投票してください.投票開始になると投票ページから投票できるようになるのでしばらくお待ちください.投票後は
なりすましによる投票を防ぐため,投票後は必ずご自分のブログにて「投票しました」というエントリを公開してください.投票内容についてエントリで公開する必要はありませんが投票したことがわかるようにお願いします.なお,運営委員会がエントリの存在を確認できないと投票が認められませんのでご注意ください.結果発表
2022年01月22日20時から,ツイキャスにて「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021 表彰式」を開催します.感染状況は落ち着いてきていますが,今回も新型コロナウイルスの拡大感染防止の観点からオンラインイベントとなります.
昨年同様チケットは,オンラインイベントを閲覧いただける「一般チケット」,私たちの活動費をご支援いただける「スポンサーチケット」を予定しています.スポンサーチケットをご購入いただいた方は,チケット購入時のハンドルネームをオンラインインベントのエンドロールなどで表示させていただきます.もちろん匿名も選択可能です.
詳細は決まり次第公式サイトを中心にお知らせします.
おまけ
今年から運営委員に加えていただきました.今まで受付のお手伝いやプレゼンターなどに登場しており既に中の人と思われていたかもですが,今年から新メンバーとして参加させていただきました.- 関連記事
-
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」に参加してきました 2022/01/28
-
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021」に投票しました 2021/11/05
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」の公式サイトが開設されました 2021/10/24
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」に参加してきました 2021/01/18
-
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」で何に投票したか 2021/01/17
-