セゾン投信ブロガーズミーティングに参加してきました

先日セゾン投信さんからブロガーズミーティングにご招待頂いたのでご紹介したいと思います.
仕事の合間で参加したものの途中で呼び出されたりとウロチョロしてしまい申し訳なかったです.
主たるテーマは新ファンド
今回のミーティングの話はセゾン投信が15年ぶりに設定することになった新ファンド「セゾン共創日本ファンド」についてでした.話はセゾン投信の会長CEOの中野さんと昨年10月に入社し国内株式運用部長兼ポートフォリオマネージャーに就いた山本潤さんを中心に行われました.
どうして今日本株ファンドなのか
セゾン投信と言えば,他の直販投信では主に日本株を中心に扱っている中,国際分散投資を貫いてきました.そんなセゾン投信が日本株ファンドを新規設定するにあたり当然疑問が沸き説明がありました.我々が生活する日本市場は世界から見ると出遅れたり,衰退したりと言われて久しいもののそれでいいのかという問題意識は以前からありポテンシャルのある会社は特化して投資し日本の運用会社としての役割を果たしたいとのことです.ファンドの特徴
細かいことはHPの「セゾン共創日本ファンド」をご覧いただきたいと思います.長期厳選集中投資ということで原則20銘柄以上を保有するとのことです.山本さん曰く20〜25銘柄くらいになるとのこと.山本さんの過去の経歴からサイエンスに関連する銘柄が多くなりそうな印象を受けました.
また運用チームは山本さんに加えて29歳の2名をアナリストの3名,1名は3年前から一緒に考えを共有できている人物,もう1名はセゾン投信の運用部からでセゾン投信の理念を共有できている人物.後進の育成の意味も含めて若い人物を敢えて起用する方針だそうです.
運用が始まるのが楽しみなファンドです
以前からやりたいと中野さんが仰っていたファンドがつひに実現したとのことで大変喜ばしく思っています.信託報酬が税抜きで1%以下であり私自身の投資対象に入れることは可能であります.新規設定の投信は少なくとも第1回の運用報告が為されてからの投資開始なのでまだしばらくは投資しませんが,どうなっていくか楽しみです.他方で心配事もあるのは事実です.このようなコンセプトのファンドは鎌倉投信の結い2101やコモンズ投信のコモンズ30にもあります.セゾン投信の直販の受益者にはそれらの運用会社の口座を持っている人も少なくないと思います.それらの人をいかに口説けるかです.そこはセゾン投信側も承知しているようなので各地での説明会が楽しみです.
また運用についてはファンドマネージャーの山本さんであることからサイエンスに強い運用になることは予想できますが,そうなるとあまりにも特定の業種に集中してしまわないかの懸念も.
加えてベンチマークは設定しないとのことですが,それもちょっと心配です.今期は買った負けたなどの議論のためのベンチマークは必要ないと思いますが,ファンドの運用の巧拙が国内の代表的なベンチマークを長期的には上回っていることを説明する必要があります.既存のファンドと同様に参考指数という形で表記するのでしょうがそれがあるかは心配です.
他の参加者の記事
Shunichi Shimoyama さん「セゾン共創日本ファンド」について(セゾン投信のブロガーズミーティング)
m@さん
セゾン共創日本ファンドについて聞きました(セゾン投信ブロガーミーティングレポート)
夢見る父さん
セゾンの日本ファンドは“ラブ注入”
NightWalkerさん
「セゾン共創日本ファンド」とはひと言で言うとどんなファンドなのか?セゾン投信の中野さんとファンドマネージャーの山本さんに聞いてみた。
エルさん
セゾン投信が「セゾン共創日本ファンド」を設定します。
- 関連記事
-
-
「あらためまして、セゾン投信です!~20年後を、はじめる。~ 」に参加しました 2022/08/08
-
「iDeCoとつみたてNISAの出口戦略」に参加しました 2022/04/18
-
セゾン投信ブロガーズミーティングに参加してきました 2022/01/14
-
「IIJmio meeting 30」に参加しました 2021/07/06
-
三菱UFJ国際投信Blogger Meeting(2020/11/05)に参加しました! 2020/11/10
-