セゾン投信 第15期運用報告会 を視聴しました!

私が積み立て投資している独立系投信の1つセゾン投信の第15期運用報告会にオンラインで参加してきました.
ご存知の通り新型コロナウイルス感染症の感染者数が急激に増えており参加者の安全も考慮してオフラインでの参加申し込みが開始されてすぐにオンライン開催へと変更する旨のアナウンスがありました.
セゾン投信の運用報告会第13期・14期とオンライン開催だったのでセゾン投信としても今年こそはと思っていたでしょうし受益者も楽しみにしていたでしょうから残念です.
第15期運用報告と投資家から見たセゾン投信のファンドについて
マルチマネージャー運用部長 兼ポートフォリオマネージャーの瀬下さんとFCP代表でセゾン投信 エグゼクティブアドバイザー 房前さんの2名でセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドとセゾン資産形成の達人ファンド運用報告がなされました.両ファンドともに基準価額は上昇した.1年というスパンで切ると為替の影響が基準価額の上昇に寄与することもあるが設定来で見るとほぼニュートラルでファンドに組み入れている銘柄のリターンが大きく基準価額の上昇に寄与していました.
私はセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの受益者なのでセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの方を主に聞いていました.
こちらではバンガード・インベストメンツ・ジャパンの撤退,アジアでは香港も撤退で影響があったようです.その1つとして,米国株に投資している投信がETFに変更なった.組み入れていた投信の信託報酬が0.02%だったがETFの経費率は0.03%であるが大きな影響はない.また入れ替えの際にバンガード側の協力もあり余分な費用が発生することなく変更することができたようです.
また,ETFへ変更となったため運用体制の見直しも実施されたそうです.今回のバンガード社の件でプラスに働いたこと,マイナスに働いたこととあったみたいですが,全体的にはセゾン投信的には今の所プラスに働いたようです.
セゾン投信は挑戦し続ける ~we can`t accept not trying~
代表取締役会長CEO 中野さんの話でした.16年目を迎えたセゾン投信の今後についてと受益者とのコミュニケーションについて熱く語られました.今後の1つとして日本株ファンド「セゾン共創日本ファンド」立ち上げへの想いが語られました.
また受益者間のコミュニティとはどんなものになるのか楽しみです.
Q&Aコーナー
事前の質問と当日のチャットコーナーでの質問がいくつか取り上げられました.オンラインセミナーあるあるですがたくさん質問が出て消化しきれずに時間切れになってしまいました.感想と今後の投資方針
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドとセゾン資産形成の達人ファンドともに定められた投資方針通り運用されていたのが確認されました.資金の流入も続いており安定して運用できており何よりです.引き続き積み立て投資で参加したいと思います.
そして来期からはセゾン共創日本ファンドも運用報告会で一緒に運用報告されるのかと考えると運用報告会の開催時間が長くなるのか,開催時間が変わらないとなると1つのファンドあたりに充てる時間が短くなると考えられどうなるのでしょうか.ちょっとそれは気になるところではあります.
- 関連記事
-
-
「セゾン共創日本ファンド 第1期運用報告会&UNVEIL tour in大阪」に参加しました 2022/09/05
-
セゾン投信 第15期運用報告会 を視聴しました! 2022/02/21
-
セゾン投信 第13期運用報告会 を視聴しました! 2020/03/17
-
セゾン投信 第12期運用報告会 in 大阪 に参加してきました! 2019/02/20
-
セゾン投信 第11期運用報告会@大阪 に参加してきました 2018/02/28
-