このブログはくは72の投資行動や考えについて淡々と綴るものです.過度な期待はしないでください.

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」に参加してきました

 0
FOY2022ロゴ

2023年01月21日にオンライン「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」が開催されました.
昨年に引き続いて今年も参加してきました.8年連続8回目の参加です.
とは言っても同2021から運営委員に加わったため中の人としての参加です.
事前準備から当日無事に終わるまであれこれと沢山の議論を重ね様々な方の協力,参加者の皆さんのお陰で無事に開催することができました.
私は当日までは公式TwitterアカウントやFacebookアカウントで皆さんにお知らせをするのが主たる役割でした.

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」とは?

詳しくは公式HPをご覧ください.公式HPには次のように書かれています.
投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼ら彼女らが支持する投資信託はどれか?
証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです.

第1部 「#TwitterFundOfTheYear2022」

今回からTwitterで情報発信している投資家の方も参加できるよう新設しました.
以前は個人の情報発信の方法としてはブログというツールが用いられていましたが現在は個人の情報発信の方法も多岐に渡り投票資格をブロガーに絞ることについて運営委員の間で議論を重ねました.
そして今回試験的にではありましたが,「#TwitterFundOfTheYear2022」と「投資YouTuberが選ぶ! Fund of the Year 2022」を開催することになりました.残念ながら運営側が投資YouTuberと接点を持てず有効投票がありませんでした.
#TwitterFundOfTheYear2022 は当初順位だけ発表して終わる予定でしたが100名弱の投票があり投信ブロガー部門と同じく熱いコメントも集まり発表することになりました.そして私に発表して見ませんかと皆さんから後押しがありました.流石に一人では・・・と思いえんどうさんにもご協力いただきました.
順位は次のようになりました.こちらもeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)強しでしたが知らなかったファンドにも投票がありチャンネルが違うと視点も異なるなと感じました.また不正投票を思わせるような投票行動も見られず参加者の行儀の良さも感じました.
Fm_ukJTaYAAnBsg.jpgFm_ukJTagAAKnIE.jpg

第2部「注目ファンドの紹介と個人投資家が注目ファンドに寄せる「熱いコメント」一挙紹介!!!」

今年も沢山の熱いコメントが紹介されました.熱い長文から短文ながらも熱さが凝縮された文章まで登場しました笑
運用会社の方も自社の情報発信の際に取り上げるなど気にされているようで近々公式サイトにて投票されたコメントが掲載される予定なのでお楽しみに!!

第3部 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022 発表

こちらは公式HPに画像が提供されているのでそちらを利用させていただきます.

Fm_uNZSagAAzs4D.jpgFm_uNZVaYAEg-pW.jpgFm_uNZOaMAIQYyJ.jpgFm_uNZSaYAEkLw7.jpg

最後に

今回も運営委員のミーティングでリアル会場での開催について協議がありましたがオンライン開催に至りました.今後の状況は分かりませんが早く皆さんと会場でイベントの時間を共有できる世の中になることも祈っております.

結果についての考察ですが,eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)がFund of the Yearに4連覇で選ばれたのは納得です.他方でこのファンドが1位で盤石な間は投資がまだ普及段階であるのだろうというように感じました.
そして,これまでFund of the Yearに選ばれたファンドの歴史的価値も評価したのか「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」が「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」より今年も上位でした.
信託報酬では上位のファンドと大きく差があるセゾン・グローバルバランスファンドやアクティブファンドも10位以内に選ばれ続けているのも興味深い.
そしてグロ3,レバナスなどは(ry

あっ,私イベント中たくさんツイートしてましたが鬱陶しくなかったですかね?
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply